毎日ストレスだらけで、とてもツラい…
瞑想をすると、ストレスに強くなるって聞いたけど、本当?
こんな悩みや疑問にお答えします。
筆者のケンは、
2010年ごろから、瞑想やヨガの練習を始め、
2012年からは、講師として、
これまでに、約2万人近い方々に指導をしています。
瞑想を本格的に始めるきっかけは、心身のバランスを崩したこと。
30代前半でうつになって、
10年近く、ツラい日々を過ごしました。
うつ状態で、転職した時の話はこちら。
>>【転職物語】30代、うつ状態での転職活動・・ツラかった【体験談】
うつの原因の一つにもなった、歯の治療に関してはこちら。
>>セラミック矯正はおすすめしません|噛み合わせのズレと体調不良【体験談】
瞑想を毎日の習慣にして以降、現在は人生の中で一番健康。
ストレスを感じることはありますが、
かつてのように、ズドーンと落ち込んでしまうことは、
ほとんどなくなりました。
そうした経験から今回は、
ストレスの軽減に有効な、瞑想のやり方について
くわしく解説いたします。
【1日5分】ストレスに効く瞑想の方法。不安が解消する理由をやさしく解説
ストレスの軽減に有効な瞑想の方法は、結論から言うと、
がおすすめです。
ストレスを感じる脳の部位を、
落ち着かせることができる瞑想方法だからです(後述します)。
1日5分でも、十分に効果が期待できます。
ストレスを減らす「ボディスキャン瞑想」のやり方
ボディスキャン瞑想のやり方は、とてもシンプルです。
まずは意識を、頭頂部へ持っていき、
② おでこ
③ まゆ毛
④ まぶた
⑤ 眼球
・
・
のように、
自分の身体を上から下まで、ゆっくり順番に観察していきます。
人間ドッグなどで行う、CTスキャンやMRIをイメージすると、
分かりやすいかもしれません。
ボディスキャン瞑想をしている途中、
かゆみや痛み、違和感をなどを感じるかと思いますが、
できるだけ、反応しないようにしてみてください。
それが、
とてもよい練習になるんです。
瞑想を続けると、だんだんと、
ストレスに対する反応を、自分でコントロールできるようになってきます。
ボディスキャン瞑想のやり方は、
こちらの記事に、より詳しくまとめましたので、
ぜひ、参考にしてみてください。

瞑想が「ストレスを減らすのに効果的」な理由
どうしてストレスを減らすことに、瞑想が効果的かというと?
から、説明ができます。
瞑想と「ストレスと脳」との関係
瞑想というのは、
です。
● 参考記事
>>【朗報】瞑想=無になる ではなかった。瞑想の効果を高める本当のやり方
瞑想で、意識を1点に集中すると、
脳の前頭前野(上の図の斜線部分)が活性化します。
前頭前野は、
同じく脳の、扁桃体(上の図の赤い部分)の活動を抑制します。
この扁桃体こそが、実は、
恐怖や不安といった、ストレス生み出すところなんです。
つまり、瞑想を行うとストレスが減る仕組みは、
▼
扁桃体が抑制される
▼
ストレスの生み出される量が少なくなる
といった連鎖から、説明ができるんです。
おすすめ 瞑想を習慣にするために必要なノウハウとコツ、すべてお伝えします【瞑想の教科書】
瞑想は「ストレスに反応しない」練習
日常生活で例えてみましょう。
ストレスに左右されてしまっている状態、というのは、
▼
腹が立った!
▼
カッとなって言い返してしまった!!
のように、
ストレスに反射的に反応してしまっている状態、と言えます。
一方、瞑想をすることで、
ストレスに反応しない練習ができていると、
イヤなことを言われた
▼
腹が立った
▼
「あ、今カッとなった」と冷静に観察できている
といった感じに変わってきます。
とはいえ、
どうしても我慢できず、言い返してしまう…
という場合もあると思います。
ストレスを感じた時に、怒りや悲しみなどが起こるのは、
自然な反応だからです。
反応は抑える必要はありません。
ストレスに対する反応を抑えてしまうのは、
むしろ不自然なことです。
大切なのは、ストレスを感じて、感情が揺れたという事実を、
客観的に見ているかどうか。
感情を抑え込んでしまっていると、
逃げ場を求めて、いつか爆発してしまいますよ。
● 参考記事

瞑想以外で、ストレスを減らす方法
ストレスを減らす瞑想の方法、いろいろ分かったけど、
という気持ちもよく分かります。
ぼくも瞑想をやり始めた時は、本当に難しく感じていました。
ストレスを「映画みたいに見る」方法
そういった人に、おすすめの方法は、
です。
主人公が、
何かトンデモナイ事態に陥ってストレスを感じたとしても、
それは映画の中の話。
観客である自分は、それを外から見ているだけですよね?
こんな感じで
いま自分が見ているのは、映画なんだ
と思って1日を過ごすと、
瞑想と同じく、ストレスに反応しないよい練習になりますし、
なにより楽しいので、ぜひ試してみてください。
● 参考記事

ストレスを「ゴミ箱に捨てる」方法
ストレスを消す方法で、もうひとつおすすめしたいのが、
ストレスを感じたら、それを頭の中で写真に撮って、
それをゴミ箱に捨ててしまう方法です。
これ、イヤなことがあった時などに、その場でできて、
本当に効果があります。
実際、ぼくはこの方法を知ってから、
ストレスをずるずると引きずることが、驚くほど少なくなりました。
詳しいやり方はこちらに書いたので、ぜひ試してみてください。
>>嫌なことを”スッキリ”忘れる方法【ゴミ箱消去】96%忘れられる
【1日5分】ストレスに効く瞑想の方法。不安が解消する理由をやさしく解説 まとめ
瞑想は、一回行っただけでも、
ストレス解消などの効果があります。
ですが、毎日の習慣にすることで、
さらに多くの変化を、感じることと思います。
>>瞑想を毎日続けたらこんな効果があった。本当に実感した5つ【まとめ】
1日5分で、人生は大きく変わります。
● 瞑想について、もっと詳しく知りたい方はこちら

記事が参考になればうれしいです。