最新記事 by ケン (全て見る)
- 漠然とした不安の解消法|10年のうつから抜けた5つの方法 - 2021年2月10日
- 先のことを考えると不安?今を全力で楽しめばいい、たった1つの理由 - 2020年12月1日
- 自転車旅行[持ち物リスト]4泊5日東京名古屋旅で持っててよかったもの - 2020年11月21日
物を持たない生活がしたい…
家に物が溢れているので、手放す方法を知りたい
こんな疑問にお答えします。
筆者のケンは、所有物をスーツケース1個にして、
物を持たない生活をしています。
”所有物が”というのは、厳密に言うとちょっと大袈裟で…
ホントはもうちょっとあります。
実家やパートナーの家、友人宅に、
ダンボールや自転車を置かせてもらっているので、
自分が持ち歩く物が”スーツケース1個”という感じですね。
とはいえ、とても身軽です。
物を持たない生活の様子は、主にTwitterで発信してますので、
よかったら覗いてみてください。
今回は、
物を持たない生活をするため、どうやって物を手放したのか?
その方法を、詳しくご紹介します。
物を持たない生活|所有物をスーツケース1個にした方法
物を持たない生活をするには、結論から言うと、
「考え方や習慣」を手放す
という、両方が必要でした。
単に物を手放したとしても、
物に対する考え方や習慣が同じままだと、
また、物が増えてしまうからです。
それぞれどういうことか、具体的に説明していきますね。
「物理的な物」を手放す方法
まずは、物を持たない生活をするにあたって、
です。
4つあります。
①売れるものは売る
売れそうなものは、
に出品しました。
単にお金になるから、という理由なんですが、
ということが、したかったからでもあります。
ぼくが手放す物というのは、ぼくが使わなくなっただけで、
他に必要な人がいれば、
その人に使ってもらった方が、断然いいですよね。
また、物を持たない生活を始めてみて、
すごく実感するのが、
人間は一人では生きてはいけない
ということです。
人に借りたり、もらったりということが、
とても多くなりました。
物を持たない生活には、
円滑な人間関係が、けっこう大事だなと感じます。
メルカリに出品したものの一部
メルカリには計150点ほど出品し、
2、3ヶ月暮らせるくらいの売り上げになりました。
メルカリに、まだ登録をしていない人は、
紹介コード NQEDYE を入力すると、
500円分のポイントがもらえるので、よかったらどうぞ。
②ご自由にお持ちください
物を持たない生活をするにあたって、
メルカリで売れなかったものは、家の前に並べて、
というのを、よくやりました。
・小物入れ
・プリンター用紙
・インテリア雑貨
・封筒や食品保存用の袋類
など、日用品が特に人気でした。
本や身に付けるもの(手袋やマフラー)などは、
ほとんどニーズがないようでした。
空き缶を置いておいたら、お金が入れてくれる方もいて、
トータルで1,000円ほどになりました。
③粗大ゴミとして手放す
メルカリで売れそうになかった大きなものは、
で出しました。
ただし、掃除機1台だけでした。
他にも、
・姿見
・スチールラック
・衣装ケース
・ベッドとして使っていた物流用の木製パレット
など、大きなものはあったのですが、
メルカリで売れました。
分解できるものは、
バラして、可燃ゴミ、不燃ゴミで出しました。
④リサイクル家電は回収してもらう
冷蔵庫と洗濯機は、かなり古いものだったので、
メルカリでは売れないと判断し、
として、回収してもらいました。
2台で、12,000円ほどでした。
無料で引き取ります、という業者もあったのですが、
後で請求されるとか、不法投棄している、といった書き込みを目にしたので、
区の委託業者に依頼し、引き取りに来てもらいました。
とても、スムーズでよい対応でした。
物を持たない生活に向けて、
物質的なものは、こんな感じで手放していきました。
考え方や習慣を手放す
物を持たない生活をするにあたって、
もうひとつ必要だったのは、
こと。
具体的にどうするかというと、
ということでした。
あなたが、
これがないと生きていけない…
本当に必要なものって、なんですか?
生きていく上で、
絶対に必要なものって、そんなに多くはないですよね。
野生の動物は、何も持たなくても、
生きてますからね。
とはいえ、
そんな境地に達するのはなかなか難しいわけで、
そこで役に立ったのが、
でした。
自分が何に心地よさを感じて、
どんなことをストレスに思うのか?
それを知るのに、すごくよい練習になっています。
瞑想のやり方は、こちらにくわしく書きました。
【瞑想の教科書|始め方&続け方 完全ガイド】約10年間続けてきた方法とコツ
・瞑想とは?
・瞑想時の座り方/姿勢
・時間帯や長くやり続けるコツ
・集中を高めるには?
・よくある悩みや疑問/注意点
など、瞑想を習慣化するのに必要な内容を、くわしく書いたので、
よかったら参考にしてみてください。
じっと座り続けるの苦手…
という人は、身体を動かす瞑想の方法もあります。
▶︎歩きながら瞑想する方法
→【悩みスッキリ】歩く瞑想の方法とおすすめの理由【これなら続く】
▶︎身体を動かす瞑想いろいろ
→【マインドフルネス】運動しながら練習する方法【ジャッジしない】
に書いたので、参考になれば。
過去の出来事をいつまでも引きずらないというのも、
物を持たない生活をするのに、役立ちます。
執着を手放す、いい練習になるからです。
こちらに詳しく書きました↓
ストレスも減って、よく眠れると言うオマケつきです。
物を持たない生活|所有物をスーツケース1個にした方法 まとめ
以上、
物を持たない生活|所有物をスーツケース1個にした方法
というテーマでお話ししましたが、
をはっきりさせておくと、
より、物を手放しやすくなります。
ぼくの場合は、
に物を持たない生活をしたいと思いました。
自分が何をしたいのか、イマイチよく分からないよ・・
という人は、こちらの記事が参考になるかも。
自分でブレーキを踏んでませんか?
→”自分が本当にしたいこと”にブレーキをかけている5つの思い込み&外し方
ワクワクした気持ちを、思い出す方法
→本当にしたいことがわからない人は【エモい年表】を書くべし
物を手放す以外にも、他にも手放したいことはないですか?
● タバコを吸う習慣を手放したら、体調がむちゃくちゃ良くなりました
● 仕事は楽しいですか?
身軽で楽しい、毎日と人生を!
コメント