いつも周りからどう思われるか、人目が気になる・・
人目が気になる時の、対処法って何かないの?
そんな悩みや疑問はありませんか?
この記事では、
人目が気にならなくなるための、対処法
について、詳しく解説します。
筆者のケンは、
2010年ごろから、ヨガやマインドフルネスの練習を始め、
これまでに約2万人に指導をしてきました。
ぼくは子どもの頃から、
ずっと人目が気になる生き方をしてきたように思います。
ですがヨガやマインドフルネスの練習を通して、
自己肯定感が高まったり、
人目を気にすることが少なくなり、
精神的にも身体的にも、とても楽になりました。
そうした経験が、
人目が気になるのをなんとかしたい・・
という人の参考になればと思い、
このブログで対処法をシェアしたいと思います。
【人目が気になる?】自分に自信が持てるようになる2つの対処法
人目が気になる・・
という人に、ぜひ試してみてほしい対処法が2つあります。
それは、
② 相手の【いいところ】を3つ上げる
というものです。
どちらの対処法も、
自分自身への自信を高め、
周りからの評価が気にならなくなる方法だからです。
実際に、
精神的に疲れ果ててしまった時に、
ぼくはこの練習をすることで、
人目が気になることが、だんだん少なくなっていきました。
この2つの対処法について、
具体的な理由ややり方を、順番に解説していきます。
人目が気になる人におすすめの対処法① 自分の【いいところ】を3つあげる
人目が気になる人におすすめの対処法、ひとつ目は、
というものです。
なぜこの方法が、
人目が気になることに有効かというと、
自分で自分を褒めることで自己承認が生まれ、
人からよく思われなければ!
と思うことが、少なくなるからです。
具体的には、
ということをしてみてください。
夜、寝る前などに行うのがよいと思います。
※就寝前は、これらの方法も同時に行うと効果的です。
● 参考記事

例えば、
・朝、起きられた
・時間通りに家を出られた
・ゴミをきちんとゴミ箱に捨てた
など、
どんな小さなことでもOKです。
とはいえ、
良いこと、褒められることが見つからない・・
という人もいるかもしれません。
そんな場合の対処法としては、
言い換えをしてみてください。
例えば、
朝寝坊してしまったら、
⭕️ ずっと寝続けることもできたけど、ちゃんと起きられた!
誰かと喧嘩したら、
⭕️ ちゃんと自分の思ったことを言えた!
などのように、
ものごとのよい側面に目を向けます。
ものごとには、
良い側面と悪い側面が必ずあります。
その良い面に目を向け続けることで、
自己肯定感が高まり、
人目が気になることが少なくなっていきます。
● 参考記事

人目が気になる人におすすめの対処法② 相手の【いいところ】を3つあげる
人目が気になる人におすすめの対処法、2つ目は、
という方法です。
どうしてこの練習をすると、
人目が気になることが、少なくなるかというと、
からです。
相手は、あなたの写し鏡です。
もしもあなたが、
相手の悪いところばかりを見ていたとすると、
当然、相手も、
あなたの悪いところばかりを、
見ているだろうと思ってしまいませんか?
そして、
相手に悪く思われたくないな・・
と思い、人目が気になる・・というわけです。
まずは自分が、
相手の良いところに目を向ければ、
人は、相手の良いところを見ているものだ
という前提が頭の中にできます。
すると、
相手も人間なわけですから、
自分の良いところを見てくれている、
と思えるわけです。
具体的なやり方はこんな感じです。
なんだこの人!?
と思うような人でも、かならず良い面はあるはずです。
・服のセンスはいいな
・たくましいな
など、どんな些細なことでもOKです。
自分の身体を観察するボディスキャン瞑想が、
これのよい練習になると思います。
ものごとに客観的な意識を向ける、
訓練になるからです。
具体的なやり方は、
こちらにくわしく書きました。
● 参考記事

相手と会った時に、
瞬時に、3ついいところをあげられるようになるまで、
練習してみてください。
その時にはきっと、
人目が気になることは、少なくなっているはずです。
以上、
人目が気になる人におすすめの対処法、
2つご紹介しました。
最初は難しく感じるかもしれませんが、
次第に慣れます。
継続は力です
少しずつでもいいので、
焦らずに続けてみてください。
● 参考記事

それでも、人目が気になる・・という場合
とはいえ、
練習しても、まだ人目が気になる・・
人目が気になるのを、今すぐなんとかしたい・・
という声もあるかもしれません。
このブログでご紹介した2つの方法は、
しばらく続けることで、
だんだんと考え方の回路が変わってくるという、少し時間のかかる方法です。
詳しくはこちら↓

なのでもしも、
人目が気になるという状況を、今すぐなんとかしたいという場合は、
こちらの対処法を試してみてください。
それは、
とうものです。
ゆっくりとした呼吸をすると、
副交感神経が優位になり、
精神的な落ち着きをもたらしてくれるからです。
人からの評価を恐れたり、人目が気になるのは、
交感神経の高まりが、原因の可能性があります。
交感神経は、
筋肉を緊張させたり、
思考を「戦うか?逃げるか?」という戦闘モードに、
入れてしまいます。
逆に副交感神経が優位になると、
筋肉の緊張は緩み、
思考も「休んで吸収しよう」という受け入れモードに入ります。
身体にも心にも柔軟性が生まれると、
周りからの評価や、人目が気になるといったことが、
少なくなっていくと期待できます。
風に揺れる、柳の木を想像してみてください。
柔らかさは強さです。
● 参考記事

呼吸の詳しいやり方や注意点などは、
下の記事にまとめました↓

同じように、
瞑想にも緊張やストレスを軽減する効果があります。
一点に意識を集中すると、
脳の特定の場所に働きかけ、
ストレスを生み出しにくくなるからです。
● 参考記事

【人目が気になる?】自分に自信が持てるようになる2つの対処法 まとめ
以上、
【人目が気になる?】自分に自信が持てるようになる2つの対処法
というテーマで解説をしました。
相手からなんて思われるかが気になって、ついつい嘘をついてしまう、なんてことはありませんか?
そんな場合は、こちらが参考になれば↓

仕事を辞めたいけど、周りの人の目が気になる…という方はこちら↓

● 人目が気になる?電車の中は格好の練習場所です

● 人目が気になるという理由で、自分の気持ちを抑えてしまっていませんか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。