瞑想を始めたいけど、ガイド音声ってどんなのがいいの?
音声ガイドを使って瞑想をすると、どんなメリットがあるの?
そんな疑問にお答えします。
筆者のケンは、
2010以前から瞑想やヨガの練習を始めました。
2012年からは、東京都内を始め、
各地でクラスやワークショップの指導も続けています。
最近は、家を手放して、持ち物をスーツケース一つにしたり、
パンツを履かずに生活するなど、変なこともしてます(笑)。
それらの様子は、主にTwitterで発信していますので、
よかったらのぞいてみてください。
瞑想誘導ガイド(音声つき)10分間の瞑想をはじめたい人へ【必聴】
もしも、
瞑想の音声つき誘導ガイドをお探しでしたら、
ちょっと手前味噌になってしまいますが、
ぼくが録音した音声ガイドがあるので、ぜひ試してみてください。
▼ こちらからご視聴できます

ぼくがこれまでに10年近くかけて、
学び、練習してきた、
・呼吸瞑想
・音練習
などの、音声つき瞑想誘導ガイドをアップしています。
瞑想の音声つき誘導ガイドの効果やメリット
瞑想の音声つき誘導ガイドの効果やメリットは、
以下のようなものが挙げられます。
・瞑想のコツがわかる
・意識を集中させやすい
・効率よく瞑想状態に入りやすい
・毎日続けるモチベーションになる
・同じことを毎日続けることで自分の変化を感じやすい
瞑想に限らず、ものごとを習得するコツは、
まずは型を繰り返すことです。
私は長年、
師匠のもとで瞑想の練習をする環境が身近にあったので、
型が、自然と身につきました。
● 参考記事

ですが、
独学でイチから手探りしていくのは大変ですよね。
始めたばかりであればなおさら。
なので、こうした音声つき音声ガイドを作って、
瞑想の型を提供できたらと思いました。
▼ 音声付き瞑想誘導ガイドの視聴はこちらから

瞑想音声ガイドの聴き方・使い方
音声付き瞑想誘導ガイドの使い方は簡単です。
・座り方、姿勢の作り方
・意識の向け方
・集中が途切れた時、どうするか
・瞑想の終わり方
など、瞑想のやり方を全て音声で誘導しているので、
ただ聞いて、その指示に従うことで、
初めての方でもすぐに瞑想が可能です。
▼ 音声付き瞑想誘導ガイドの視聴はこちらから

とにかくやってみよう|音声つき誘導ガイドで気軽に瞑想
瞑想の音声つき誘導ガイドを使うといい理由は、
瞑想のやり方を、体で覚えることができるからです。
瞑想の本などを読んでも、
言葉や文章では、なかなか細かなやり方やニュアンスは、
つかみにくいものですよね。
● オススメの瞑想の本はこちらにまとめました

瞑想状態がどんなものであるかは、
実際に体で感じるしかありません。
● 参考記事

例えば、
瞑想は無になることではなくて、何かに意識を向け続けること
と言葉で言われても、
なかなか理解しづらいと思います。
● 参考記事

その点、
瞑想音声誘導ガイドであれば、
説明を聞きながら、実際に瞑想ができるので、
体の感覚を通して、瞑想とはどんなものかを知ることができるわけです。
● 事前にこちら予習しておくと、より効果的です


この瞑想音声ガイドを、
作成しようと思ったきっかけは、Twitterでこんな質問をいただいたことから。
瞑想しようと目を閉じたのですが、あれ?この後ってどうしたら良いの?となってしまいました。どうしたら良いのでしょうか。
そうか・・
ぼくは普段から瞑想をやり慣れてるけど
そもそもどうやっていいのか、分からない人も多いんだ
と思ったんです。
● 参考記事

なので、同じような疑問や悩みを持っている方は、
ぜひ、この音声ガイドを聞きながら、瞑想をしてみてください。
きっとお役に立つと思います。
▼ 音声付き瞑想誘導ガイドの視聴はこちらから

瞑想誘導ガイド(音声つき)10分間の瞑想をはじめたい人へ【必聴】まとめ
以上、
瞑想誘導ガイド(音声つき)10分間の瞑想をはじめたい人へ【必聴】
というテーマで解説をしました。
10分からはじめる、
呼吸瞑想/音瞑想/ボディスキャン瞑想
ぜひ試してみてください。
▼ 音声付き瞑想誘導ガイドの視聴はこちらから

1日5分の瞑想で、人生は大きく変わります。
● 瞑想について、もっと詳しく知りたい方はこちら

記事が参考になればうれしいです。