瞑想中は、何かイメージを浮かべるといいの?
イメージを使った瞑想の方法って、あるの?
そんな疑問にお答えします。
筆者のケンは、
2010年ごろから瞑想やヨガの練習を続けています。
2012年からは講師となり、
これまでに約20,000人近い生徒さんに指導をしてきました。
瞑想の練習をし始めた頃は、なかなか集中できず苦労しましたが、
試行錯誤の末、いまでは習慣になりました。
そうした経験から、今回は、
瞑想状態に入りやすい、2つのイメージ
について、ご紹介したいと思います。
ちなみに現在は、持ち物をスーツケース1つにして、
シンプルな生活をしています。
生活や活動の様子は、Twitterなどで発信していますので、
興味があれば、ぜひのぞいてみてください。
【入門】瞑想中は何をイメージするといい?おすすめ2つ【初心者必見】
瞑想中は、必ず何かをイメージした方がいいのかというと、
そんなことはありません。
何かをイメージしてもいいですし、
イメージしなくても、瞑想は可能です。
ただ、瞑想初心者のうちは、
イメージを使った方が、瞑想はしやすいと思います。
その時に、ぼくがおすすめしたいのは、次の2つ。
のイメージです。
自然の大きな循環を感じやすく、
瞑想状態にもスムーズに入りやすいからです。
具体的な方法を、
順番にくわしく解説していきます。
おすすめ 瞑想を習慣にするために必要なノウハウとコツ、すべてお伝えします【瞑想の教科書】
”海”をイメージする瞑想
まずは、海をイメージする瞑想の方法です。
心地よく座り目を閉じたら、
まずは体の力を抜いてリラックスした状態をつくります。
瞑想時の座り方については、こちらが参考になれば。
>>【瞑想の座り方】結跏趺坐・あぐらのコツ【座布団・椅子の効果的な使い方】
準備ができたら、
その海はどんな海でしょうか?
静かな穏やかな海ですか?
それとも、激しく波が打ち寄せる海ですか?
季節は夏でしょうか、冬でしょうか?
周りの景色は、
砂浜のあるリゾートのような場所ですか?
人気の少ない、ひっそりとした岩肌があるような場所でしょうか?
そんながイメージできたら、
その海自体に、自分がなった想像をしてみます。
あるいは、
自分の中に、そうした海があるのイメージしてもいいです。
呼吸のリズムが、
海の潮の満ち引きと、同調してくるかもしれません。
吸う呼吸で、海面がぐーっと上昇し、
吐く呼吸で、スーッと下がっていくような感覚を、
感じることもあるでしょう。
力強さを感じますか?
穏やかな安心感がありますか?
ぼくが瞑想時に、よくイメージするのはこんな海です。
南に向かって大きく広がる海
視界には、水平線しか見えません遠くに、大きな貨物船が一隻だけ浮かんでます
海面が上昇する時は、海底から膨らむように持ち上がり
引ときは沈むように動きます水は温かく
魚が楽しそうにイキイキと泳いでいます
どんな海をイメージするかは、人それぞれです。
心が落ち着いたりときめいたりするような、
イメージを描いた方が、瞑想しやすいと思います。
あなたは、どんな海をイメージしましたか?
”樹”になったイメージを用いる瞑想
次は、樹になったイメージを用いる瞑想の方法です。
その樹はどこに生えているでしょうか?
森の中ですか?
それとも公園? 自宅の庭でしょうか?
太さや高さはどうですか?
太くてどっしりとしてますか?
あるいは、真っ直ぐにスラッと伸びた樹でしょうか?
樹がイメージできたら、これもまた、
自分自身がその樹になった想像をし、瞑想します。
樹は地面に根を張っています。
それはどんな感触ですか?
生えている場所によって感覚は違うでしょう。
樹は、枝や葉を茂らせています。
風が吹くと枝葉は揺れ、
小鳥がとまったり、花が咲いているかもしれません。
樹であるあなたは、それをどう感じていますか?
瞑想中に、ぼくの頭の中によく現れるのは、
こんな樹のイメージです。
場所は森の中の真ん中あたり
両手で抱きかかえられないくらいの、太い幹
樹齢はきっと数百年くらい表面は、美しいみどりの苔で覆われ
豊かに生い茂った枝葉は、ゴーと音を立てて重く揺れる鳥や小動物、無数の虫たちが私の上で暮らしていて
楽しげな生態系が出来上がっている
海をイメージした瞑想の時とは、
また違った感覚があるかもしれません。
樹になったあなたの視界には、何が映っていますか?
何を考え、何を感じていますか?
おすすめ 瞑想を習慣にするために必要なノウハウとコツ、すべてお伝えします【瞑想の教科書】
イメージ瞑想で、人間も自然の一部であることを思い出す
海や樹をイメージした瞑想、いかがでしたか?
海や樹など、自然をイメージした瞑想をすると、
外部から入ってくる刺激を、客観的に捉えやすくなります。
海や樹は、物事の良い悪いを、
判断したり、意味付けしないでしょうからね。
”雨が降る”ということは、
単に、空から水の粒が降ってきたということにすぎません。
雨だ…外で遊べなくて嫌だなあ…
濡れたら寒いなあ…
などと、
雨に対して意味付けしたり、損得を考えたりするのは、
人間の思考や感情が、そうしているだけにすぎません。
そうした感情の揺れが、
ストレスとして、さらに自分自身を苦しめます。
● 参考記事


樹や海などのイメージで瞑想をすると、
人間というのは独立した存在ではなく、
自然そのものだ、ということを思い出させてくれるはずです。
ストレスに悩んでいたり、壁を感じている人にも、
すごくオススメの方法なので、ぜひ試してみてください。
● 参考記事

またイメージは、
イヤなことがあった時にも使えます。
イヤな出来事を頭の中でイメージ画像にして、
それを脳内から消し去る方法です。
嫌なことを”スッキリ”忘れる方法【ゴミ箱消去】96%忘れられる
に詳しく書いたので、興味があればぜひ読んでみてください。
【入門】瞑想中は何をイメージするといい?おすすめ2つ【初心者必見】まとめ
瞑想には、今回ご紹介したイメージ瞑想以外にも、
呼吸に意識を向ける瞑想やボディスキャン瞑想
身体の動かして行う瞑想
など、たくさんの種類があります。
1日5分で、人生は大きく変わります。
● 瞑想について、もっと詳しく知りたい方はぜひこちらを

記事が参考になればうれしいです。