最新記事 by ケン (全て見る)
- 先のことを考えると不安?今を全力で楽しめばいい、たった1つの理由 - 2020年12月1日
- 自転車旅行[持ち物リスト]4泊5日東京名古屋旅で持っててよかったもの - 2020年11月21日
- 東京-名古屋「国道を使わない」自転車旅5日目|ケンははたしてゴールできるのか?! - 2020年11月1日
座って瞑想をすると、足がしびれてとてもツラい…
仰向けで瞑想するやり方って、ないの?
そんな疑問にお答えします。
筆者のケンは、
2010年ごろから瞑想やヨガの練習をはじめ、
2012年からは講師として、
これまでに20,000人近い人に指導もしてきました。
そうした経験から今回は、
仰向けで瞑想するやり方
について、詳しく解説をしていきます。
【誰でも】仰向けで瞑想するやり方。座るのがむずかしい人必見【簡単】
ケガや、身体の症状などの理由で、
座って瞑想するのがむずかしいという場合は、
上の写真のように、
するのがおすすめです。
重力による、関節などへの負担が少ないですし、
地面に触れる面積が大きいので、
比較的誰にでも、リラックスしやすい体勢ですし、
うつ伏せや、横を向いて丸まる姿勢だと、
そのまま眠ってしまいやすいからです。
おすすめ 瞑想を習慣にするために必要なノウハウとコツ、すべてお伝えします【瞑想の教科書】
仰向け瞑想のやり方
仰向けになって行う瞑想のやり方には、
いくつかポイントがあります。
まずは、
ことが大切です。
背骨を伸ばすことで、血流や神経の圧迫を減らし、
よりリラックスできるからです。
やり方は次の通り。
仰向けになったら、一度上半身を軽く持ち上げて、
身体を左右に揺らして、背骨と首をを伸ばしてから、
もう一度、床に頭を置くようにしてください。
下半身も同様です。
片足ずつ持ち上げて、遠くに伸ばすようにしてから、
地面に起きます。
こうすることで、身体中の関節を伸ばして、
仰向けになることができます。
仰向けの体勢がつくれたら、
静かに目を閉じて、ゆっくりとした呼吸をし、
意識を頭の先から順番に、身体中にめぐらせていきます。
いわゆる、ボディスキャン瞑想です。
ボディスキャン瞑想のやり方は、こちらに詳しく書きました↓
意識を呼吸に向ける瞑想でも、OKです↓
反り腰気味で、
そのまま足を伸ばして仰向けになると、体に緊張しやすい人は、
仰向けになったら、
足の裏を地面に置き、膝を立ててみてください。
膝の下に、枕や座布団を置くのも効果的です。
股関節周りの筋肉の緊張がゆるみ、
リラックスして、仰向けになりやすいです。
おすすめ 瞑想を習慣にするために必要なノウハウとコツ、すべてお伝えします【瞑想の教科書】
仰向けで瞑想するメリット
仰向けで瞑想をするメリットとしては、
という点があげられます。
眠くなりそうになることを利用して、
睡眠と覚醒の、ちょうど間の感覚を得やすいからです。
瞑想状態は、
半分目覚めていて、半分眠っているような感覚
と例えられることがありますが、
仰向けの瞑想は、
そうした、まどろんだ状況に入りやすい場合があります。
● 参考記事
瞑想状態にどうしたら入れるのか?
という秘訣は、こちらにくわしく書きました↓
仰向け瞑想の注意点
寝ながら瞑想する際の注意点としては、
ということです。
横になった姿勢は、
どうしても眠気に襲われやすいです。
リラックスしやすい一方で、
そのまま熟睡する可能性もあるので、
コントロールがむずかしいです。
瞑想は、寝ることとは違うので、
仰向けになったとしても、
意識を覚醒させ続けることが重要です。
● 参考記事
どうしても寝てしまいそうな時は、
音声ガイドを利用するのもおすすめです。
仰向けの瞑想は、いつ行うのがいいの?
寝ながら瞑想を行うタイミングは、
が適していると言えます。
日中、覚醒していた意識を、
落ち着かせることができるからです。
逆に、朝に行う瞑想としては、
なかなかエンジンがかからず、不向きかもしれません。
朝の瞑想については、こちらに詳しく書きました↓
また、瞑想に適した時間帯は、生活スタイルによっても変わります。
瞑想を習慣にすると、人生が変わる
ここまで、仰向けの瞑想のやり方について解説しましたが、
仰向けで行う瞑想には、
もうひとつ大きなメリットがあります。
それは、
に役立つということです。
1日何十分も座って瞑想をするのは、
なかなか難しいものですよね。
座ること自体が大変、という方もいます。
仰向けで行う瞑想は、
瞑想を習慣にすることの、ハードルを下げてくれます。
毎晩、布団に入ってからの2、3分でいいので、
仰向けになって、
静かに自分を観察する時間を持ってみてください。
日常生活にいろいろな変化が現れて、
瞑想を毎日の習慣に、したくなると思いますよ。
● 参考記事
【誰でも】仰向けで瞑想するやり方。座るのがむずかしい人必見【簡単】まとめ
座って瞑想するのがツラい…という人は、
いくつかコツがあるので、ぜひこちらを試してみてください。
>>瞑想時、姿勢を保つのがつらい人必見。5つの解決方法
1日5分で、人生は大きく変わります。
● 瞑想について、もっと詳しく知りたい方はこちら


記事が参考になればうれしいです。
コメント