最新記事 by ケン (全て見る)
- 漠然とした不安の解消法|10年のうつから抜けた5つの方法 - 2021年2月10日
- 先のことを考えると不安?今を全力で楽しめばいい、たった1つの理由 - 2020年12月1日
- 自転車旅行[持ち物リスト]4泊5日東京名古屋旅で持っててよかったもの - 2020年11月21日
直感は信じていい、ってよく言うけど、どうして?
直感がよく当たるんだけど、なんでだろう…
そんな疑問にお答えします。
筆者のケンは、
30歳の頃に、心身のバランスを崩したことをきっかけに、
瞑想やヨガ、マインドフルネスの練習を始めました。
2012年からは、講師として、
これまでに約2万人の方に、指導もしています。
以前から直感は信じていましたが、最近、
直感の仕組みのようなものが、
ちょっとだけ分かったような気がしたので、
今回はそれをご紹介します。
ちなみに現在は、
家や持ち物を手放し、スーツケース1つで暮らしています。
生活の様子はTwitterで発信していますので、
興味があれば、ぜひのぞいてみください。
直感の正体とは?直感を信じていい理由と当たる仕組み【やさしく解説】
結論を言うと、
なぜかというと、
おすすめ 瞑想を習慣にするために必要なノウハウとコツ、すべてお伝えします【瞑想の教科書】
直感は、なぜ当たるのか?
ぼくは今から10年ほど前に、ある法則を発見しました。
そしてこの法則が、
おそらく直感の正体です。
心理学とか、学術的に、
なんか名前がついているような気もするんだけど、
調べてもよくわからないので、
と勝手に名付けています。
一番最初にいいなって思った服を、結局買う
例えば「服を買いに行こう」と思ったとします。
なんでもいいです。
コートとか、シャツとか。パンツでもいい。
で、デパートかなんかに行きました。
だいたいお店の目安はつけているとは思うんですけど、
ブラブラ、きょろきょろ、
いいのないかな〜と探して歩く。
そして、
「お!あった。これなんかどうかな?」
直感的に、これいいぞ!というものを見つけるわけです。
なかなかいい。
見た目、触り心地、質感。
お値段は…
ちょい予算オーバーだけど、悪くない。
で…、ここでムクムク涌き上ってくるのが、
もうちょっと探してみよう…という欲(笑)
別のブランドで、同じようなのがないかな?
セールになってないかな?
とか、なぜか考え始めるわけですよ。
98.8%くらいの確立で、それより良いものはありません!
よね?
これがつまりは、直感です。
直感の正体は、これまでの人生のフィルタリングの結果
直感というのは、
だと思うんです。
科学的な根拠がないようにみえて、
実は、けっこう論理的なプロセスによって、
導き出されている。
先ほどの、服の買い物の話。
一番最初に「これだ!」と思う時点で、
すでに何千、何万という服が、
情報として、脳には入っているわけです。
ネットや雑誌、テレビ、映画、
周りの人の服装など、これまで見た全情報が。
でもそれらの情報って、普段はスルーしてますよね。
なぜなら、
目に入ってくる情報のすべてを、
一つ一つ時間をかけて検討していたら、
5万年あっても足りないから。
でも実は、
脳は、この情報は必要か必要でないのか、
気付いていないところで、
いつもフィルタリングしてくれています。
その取捨選択の作業によって、
自分の条件に合ったものが現れた時に、
脳が「これだよ!」と教えてくれるわけです。
その合図のことを、
ぼくらは直感と感じているんだと思うんです。
そのフィルタリングの作業って、
生まれてから今日までずーっと、
その行われているとも思うんですよね。
何十年かけてフィルタリングされ続けている結果が、
今のわたし。
ぼくは、瞑想やマインドフルネスの練習を、
長年続けてきていますが、
直感を高めるのに、大いに役に立っています。
● 参考記事
直感を信じることは、自分を信じること
直感は多いに信じていいと思う。
いや、信じるべきです。
なぜなら、
直感を信じることは、自分を信じることだから
脳は、ぼくらの知らないところで、
たくさんの情報を、休まず処理してくれています。
直感は、
そうした脳の懸命な働きが導き出した、答えなんです。
あなたは、自分を信じていますか?
この世に生を受けてから触れてきたすべての情報が、
全部処理されて、整理されている。
せっかく、
そんなに素晴らしい事を、してくれているのだから、
直感に身を任せてみても、いいと思いませんか?
● 参考記事
おすすめ 瞑想を習慣にするために必要なノウハウとコツ、すべてお伝えします【瞑想の教科書】
直感を信じると、人生は楽になる
もうちょっと安い服ないかな?って考えることは、
一度、整理された情報を、
もう一度ぜんぶ集め直して、グチャグチャにして、
また同じことを繰り返すようなものです。
他の例で言うと…
3時間、会議をやりました。
ではまた明日、
同じ時間に全員ここに集合。
「今日の会議で話し合ったことを、
また3時間使って、もう一度確認しましょう!」
みたいなことですよ。
人生、そんなヒマはない!ですよね?
直感を信じると、
仕事や人間関係もとても楽になりますよ。
● 参考記事
直感の正体とは?直感を信じていい理由と当たる仕組み【やさしく解説】まとめ
以上、
直感の正体とは?直感を信じていい理由と当たる仕組み【やさしく解説】
というお話でした。
直感を鍛える方法として、おすすめなのが瞑想です。
損得や執着を手放す練習になるので、
直感に気づきやすくなるからです。
1日5分の瞑想で、人生は大きく変わります。
くわしい瞑想のやり方は、こちらにまとめました↓


記事が参考になればうれしいです。