最新記事 by ケン (全て見る)
- 先のことを考えると不安?今を全力で楽しめばいい、たった1つの理由 - 2020年12月1日
- 自転車旅行[持ち物リスト]4泊5日東京名古屋旅で持っててよかったもの - 2020年11月21日
- 東京-名古屋「国道を使わない」自転車旅5日目|ケンははたしてゴールできるのか?! - 2020年11月1日
瞑想って、どの時間にするのが効果があるんだろう?
瞑想は朝がいいって言われたけど、そんな時間ないんです…
こんな疑問にお答えします。
筆者のケンは、
2010年ごろから、瞑想やヨガの練習を本格的にはじめました。
2012年からは講師として、
これまでに約2万人の方々に、指導をしてきました。
約10年間、瞑想を続けてきた間に、
ぼくのライフスタイルもいろいろと変化をし、その都度、
いつ瞑想をするかも変わってきました。
そうした体験から、今回は、
より瞑想の効果を得るには、あなたにはどの時間が最適か?
というテーマで、くわしく解説したいと思います。
瞑想に効果のある時間はいつ?あなたの1日の過ごし方によって違います
瞑想をするのに効果のある時間は、いつか?
結論から言うと、すべての人に共通しておすすめなのが、
です。
・身体的な疲労も少ない
・周りの環境も騒がしくない
・その後の1日を、有意義に過ごすことができる
など、たくさんの理由があるからです。
朝の瞑想をおすすめする理由と方法は、こちらに詳しく書きました↓
とは言え、1日の過ごし方によっては、
朝に瞑想するのは、ストレスや負担に感じる…
という場合もあるでしょう。
実は、
その人が朝型か夜型かは遺伝子によって決まっている
という研究結果もあるそうです。
ムリしてライフサイクルを変えることほど、
ツラいことはないですよね…
そこで、
こういった生活パターンの人には、この時間の瞑想がおすすめですよ
というのを、くわしくご紹介していきますね。
朝の瞑想は、こんな人に効果あり
は、すべての人におすすめの時間ですが、
中でも、
・朝、比較的時間の余裕がある
という生活の人には、特に効果が期待できます。
逆に、
・朝、起きるのが遅い
という場合は、かえってストレスになることがあるので、
おすすめはしません。
時間に余裕のある、
日中や夜寝る前などの時間に瞑想をした方が、
精神的な負担は少ないように思います。
逆に言うと、
早起きの習慣を作るために、毎朝瞑想をする、
というのはアリだと思います。
瞑想を習慣にすることのメリットは、こちらに詳しく書きました↓
昼・日中の瞑想は、こんな人に効果あり
朝に瞑想することが難しい人は、
をするのも、おすすめです。
特に、
・日中、家にいることが多い
・出先でも、静かな場所を確保できる
といった人には、より効果が期待できるでしょう。
逆に、
・オフィスやお店などにいて、常に人と接している
・日中は、秒刻みで時間に追われている
といった人などは、
なかなか昼間に瞑想の時間を作るのは、
ストレスになってしまうかもです。
ぼく自身、忙しく仕事をしていた時は、
日中に瞑想をするなどという、心の余裕はありませんでした。
もっとも、日中に10分くらい静かな時間を持つ、
ということさえ難しい場合は、
そもそも、そうした生活自体を見直す必要があるかもしれません。
あなたは今、本当に生きたい人生を生きていますか?
夜の瞑想は、こんな人に効果あり
は、グチャグチャになった頭の中や感情を、
じんわり落ち着かせるのに、とても効果があります。
夜は、心身ともに、睡眠に向かい、
収束していく時間だからです。
● 参考記事
夜の時間の瞑想を、特におすすめしたいのは、
・感情が高ぶりやすい人
・疲れが抜けにくく、いつも疲労感を感じている人
などです。
夜の瞑想は、
高ぶった精神を、クールダウンする時間にもなるので、
睡眠の質にも、効果が期待できます。
一方、
は、夜の瞑想はむしろ逆効果かもしれません。
飲酒時の瞑想は、
酔いを深めてしまう場合があります。
は、さらに気分を低下させることがあります。
そうした場合は、むしろ、
身体を動かす方が、気分転換になってよいかもしれません。
散歩やヨガのポーズ、ストレッチといった、
軽いものが、より効果的です。
散歩しながら瞑想する方法は、こちらに書きました。
>>【悩みスッキリ】歩く瞑想の方法とおすすめの理由【これなら続く】
他にも、身体を動かす瞑想の方法はこちら。
>>【マインドフルネス】運動しながら練習する方法【ジャッジしない】
瞑想は、同じ時間で続けると、より効果があります
朝・昼・夜の瞑想
それぞれの時間で、
どんな生活パターンの人におすすめなのかを、ご紹介しました。
とは言え、
1日の過ごし方が、日によって違うんだけど…
という人もいると思います。
その場合は、できるだけ、
と、より効果を感じやすいです。
昨日は朝、今日は夜、
明日は…明日決めればいいや!
と、毎日その場の思いつきで、時間を変えてしまっていると、
瞑想の効果や意味はうすれてしまいます。
瞑想は、一回一回の効果よりも、
続けることに、とても意味があるからです。
● 参考記事
なので、やるのが難しい日があったとしても、
朝に瞑想をやると決めたら、
少なくとも1週間は、同じ時間で続けてみてください。
平日は夜、週末は朝
といった感じに、曜日で変えてもOKです。
定期性と継続性がポイントです。
● 参考記事
瞑想に効果のある時間はいつ?あなたの1日の過ごし方によって違います まとめ
瞑想を続けると、
ストレスをうまくやり過ごせるようになったり、
細かなことを気にしなくなってきます。
実際にぼくは、瞑想を続けて、
数え切れないほどの変化がありました。
>>【瞑想したら人生変わった】毎日5分瞑想続けた結果【自分でもびっくり】
1日5分で、人生は大きく変わります。
● 瞑想について、もっと詳しく知りたい方はこちら


記事が参考になれば、うれしいです。
コメント