志望動機の本音と建前|元デザイナーの懺悔告白

スポンサーリンク
仕事
スポンサーリンク
この記事を書いた人

瞑想・ヨガ講師|会社員時代にうつ経験(30歳〜約10年間)|その後ヨガ・呼吸・瞑想指導歴10年15,000人以上(E-RYT500 YACEP)|YogaJaya Baseworks講師|身体とメンタルの調整法・執着の手放し方・食生活・人間関係など、人生で本当に必要なことを発信|スーツケース1つで生活してます|修行中

キラーケンをフォローする

デザイナーとして転職したいけど、志望動機って、どうやって書けばいいの?
志望動機なんて考えたことないけど、デザイナー転職でも必要?

こんな疑問はありませんか?

この記事では、

デザイナー転職の時の、志望動機

について、ぼくの経験談を詳しくお伝えいたします。

とはいえ、

志望動機は、このように書きましょう

といった、教科書的な内容ではありません。

オモテ向きの志望動機と、ウラの志望動機って違うよね!

という、
若干、風刺的な懺悔告白ですので、
ご了承ください。

いわゆる、本音と建前というやつです。

なので、

見え透いた志望動機なんて、書く意味あるのかな・・・

なんて悩んでいる人には、
もしかしたら、ちょっと心が軽くなってもらえるかな、とも思います。

筆者のケンは、
今は、ヨガの講師をしていますが、
そこに至るまでは、何度も転職を重ね、紆余曲折ありました。

今は、建前で生きるのに疲れてしまったので、
持ちものをスーツケース1つにして、適当に旅などして暮らしています。

スーツケース1つの話はこちら↓

スーツケースひとつで生きる|物を持たない暮らしのための所有物の手放し方
スーツケースひとつで生活したい。物を持たない暮らしがしたい!そんな人のためにこの記事ではスーツケースひとつで暮らす方法、そのための物の手放し方について体験を元に詳しく解説しています。スーツケースだけで暮らしてみたい、持たない生活がしたい方必見

生活の様子はTwitter↓

旅の様子はこちら↓

キラーケン 修行の旅ブログ
キラーケンが修行のような旅の様子を綴る旅日記ブログです。所有物はスーツケース1つ。観光地にはほとんど行かず泊まるのは主に激安ゲストハウス。現地の移動手段は徒歩か自転車。地元の市場で謎の食材を買って自炊。修行のような旅がしたいという方必見です
スポンサーリンク

志望動機の本音と建前|元デザイナーの懺悔告白

デザイナーに転職した際の、ぼくの志望動機は、
結論から言うと、

オモテの志望動機と、ウラの志望動機

がありました。

というか、誰しも、
大なり小なり、
覚えがあるんじゃないでしょうか?

具体的に、
ぼくがデザイナー転職をした時に、
どんな志望動機を持っていたのか?

オモテとウラ、
それぞれについて、お話ししていきます。

スポンサーリンク

デザイナー転職の志望動機【未経験からデザイナーになった時】

未経験からデザイナーに転職した時の志望動機は、
結論から言うと、

▶︎オモテ向きな志望動機

自分の好きなことをしたい

▶︎ウラの志望動機

人からカッコよく思われたい!!!

といったものでした。

オモテの志望動機【自分の好きなことをしたい】

未経験からデザイナーに転職した時、
履歴書の志望動機の欄には、

自分の好きなことをしたい

といったようなことを、書きました。

それまでは、営業の仕事をしていたんですが、
楽しみやよろこびを、感じていなかったからです。

なので、この志望動機は、
転職面接に通るために書いたと言うよりは、
けっこう、
自分の本心を、さらけ出していたようにも感じます。

● 参考記事

思ったことは言わないよりはっきり口に出した方がいい。人生変わるぞ
思ったことを口に出せていますか?この記事では自分の思ったことは言わないよりはっきり言葉にした方がいい理由とその方法を、瞑想歴25年指導歴10年超のヨガ講師が詳しく解説しています。思ったことがなかなか言えない…口に出せないという方必見です。

ウラの志望動機【人からカッコよく思われたい!!!】

一方、
未経験からデザイナーに転職した時の、
本当の志望動機はどうだったかというと、

人からカッコよく思われたい!!!

といった気持ちがありました。

デザイナーという、
横文字の肩書きにあこがれていたんでしょうね。

このウラの志望動機には、
その後、何年も経ってから気がつきました。

● 参考記事

「いい人そう」とよく言われるので「いい人」と何が違うか考えてみた
いい人そうと言われる人はいませんか?またいい人と何が違うのか知りたいですか?この記事ではいい人そうに見えるとよく言われる筆者がいい人そうといい人の違いとではどうしたらいいのかについて詳しく考察をしてみました。いい人そうと言われる人は必見です

グラフィックデザインという、
仕事そのものにも、もちろん興味は持っていました。

ですが、それ以上に、

へえ、ケンさんデザイナーなんですね!カッコいいですね!!

みたいに、言われたい!
という承認欲求が、かなり大きかったんです。

結局、
人からよく思われ続けなきゃいけないことに、疲れてしまい、
デザイナーになってから7年半後くらいに、
心身のバランスを崩してしまいました。

デザイナー転職の志望動機【体調不良で休養後、転職した時】

身体を壊して、しばらく休養をした後、
再びデザイナーへの転職活動をしました。

その時の志望動機は、

▶︎オモテ向きな志望動機

組織の中で、もう一度大きな仕事がしたい

▶︎ウラの志望動機

もう一度デザイナーに戻らないと、カッコ悪い・・・

といったものでした。

オモテの志望動機【もう一度大きな仕事がしたい】

デザイナーに復職するために、転職活動をしていた時、
履歴書の志望動機の欄には、

組織の中で、もう一度大きな仕事がしたい

と書きました。

休職期間があったことを隠して、
その間は、フリーランスとして活動をしていた
とウソをついていたからです。

その頃に関わったみなさん、本当にゴメンナサイ・・・

この時の、転職活動については、
こちらに詳しく書きました。

● 参考記事

30代での転職失敗談。確実に後悔したい人におすすめの5つの方法
30代での転職失敗談をお探しですか?この記事では30代で転職したものの見事に失敗した時の体験談と、失敗した5つの原因、どうしたら失敗せずに済んだのかなどを実体験をもとに詳しく解説しています。30代での転職失敗談が知りたいという方は必見です。

ウラの志望動機【デザイナーに戻らないとカッコ悪い・・・】

一方、
本当の志望動機はどうだったかというと、

もう一度デザイナーに戻らないと、カッコ悪い・・・

という思いがありました。

好きで選んだ仕事なのに、途中で挫折したのは、恥ずかしい・・
といった気持ちがあったんでしょうね。

このウラの志望動機には、
転職活動中にも、自分では気がついていました。

でも、
ウソをついてでも、デザイナーに戻らなきゃいけない・・
といった、強い思いにかられていました。

無事、
再びデザイナーに戻ることはできました。

ですが、
転職後も、ずっとウソをつき通すのは本当に大変でしたし、
周りにも、すごく迷惑をかけてしまいました。

志望動機どうすればイイの?【デザイナー転職のコツ】

以上が、
ぼくがデザイナーに転職した際の、オモテとウラの志望動機
についてのお話でした。

とはいえ、志望動機ってどんなふうにかけばいいの?
と悩みますよね。

結論から言ってしまうと、

自分の言葉で書く

のが、一番だと思います。

自分の過去や現状を隠しても、
その場はうまくいくかもしれません。

だけど、ウソは必ずバレます。

また、
自分の心の底から出てきた言葉は、
表現が下手でも、流暢じゃなくても、深く相手に届くものです。

● 参考記事

発信力を高めるには?デザイン事務所社長に学んだたった1つのコツ
発信力を高めるにはどうしたらいいか方法が知りたいですか?この記事ではデザイン事務所の社長から学んだ発信力を高める方法やブログやSNSで力強いメッセージを生み出すコツを詳しく解説しています。発信力を高めるにはどうしたらいいか知りたい方必見です

自分の本音を隠さないと、転職できないのであれば、
そこは、本来行くべき場所じゃない、
ということだと思います。

ムリしていっても、お互い不幸だよ。

道は、他にもたくさんあります。

● 参考記事

二者択一に迷ったら二択のどちらも選ぶな。決められない時の考え方
二者択一に迷ったらどうしたらいいんだろう…そんな悩みはありませんか?2つの選択肢のうち、どちらか決められない時はどうすればいいのか?その方法をヨガ講師のケンが詳しく解説しています。二者択一を迫られて迷ってしまう…決められない…という人必見

同時に、
この世の中で生きていくには、
多少のズルさ
が必要な場合もあると思います。

自分や周りを客観視して、
納得できる、バランスを見つけることが、
大切だなと思います。

● 参考記事

マインドフルネスがうまくできないという人に試して欲しい5つの練習方法
マインドフルネスがうまくできない…とお悩みですか?この記事ではマインドフルネスがよく分からないという人におすすめの練習方法やコツについて25年の瞑想歴と10年以上の指導経験を持つヨガ講師が詳しく解説しています。マインドフルネスに興味ある方必見

志望動機の本音と建前|元デザイナーの懺悔告白 まとめ

以上、
志望動機の本音と建前|元デザイナーの懺悔告白
というテーマで、解説をしました。

こちらの記事も参考になれば↓

● 未経験だけど、デザイナーに転職したいと考えてますか?

未経験でデザイナーになるには?5つのステップを経て転身した時の話
未経験でデザイナーになるには?そんな情報をお探しですか?この記事では、営業からグラフィックデザイナーに未経験で転職した時の体験談をくわしく解説しています。未経験だけどデザイナーに転職したい!転職の際の注意点が知りたい!という人は必見です。

● 20代で、営業からデザイナーに転職した時の話

20代の転職は若さでなんとでもなる|営業からデザイナーへの体験談
20代の転職体験談を聞きたいですか?この記事では、営業という仕事からグラフィックデザイナーに転職したきっかけや経緯、転職の方法などを、自身の体験をもとに詳しく書いています。20代で転職する方法、気をつけるべきことなどを知りたい人は必見です。

● 30代で、体調不安を隠して転職しようとした時の話

30代での転職は、うつ状態で大変だった…という体験談
30代の転職がかなり大変だった…という体験談を聞きたいですか?この記事では、30代でうつになり2年間休養した後の転職活動について、体験談や大変だった点などをくわしく解説しています。30代で転職したいけど大変そうだな…と不安な方、必見です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました