最近、何人かの人と、
二者択一で物ごとを決めがちになるよね
という話題が続いた。
あなたは、
二者択一を迫られて、
選べなくて迷った…ということはありませんか?
二者択一に迷ったら選択肢の中から選ぶな|選べない時の考え方
二者択一を迫られても、
白か黒か、決められない…
どちらも選べない…
どちらを取ればいいのか、
迷った時が、これまでにも往往にしてあった。
それぞれに利点や欠点があるから、
迷ってしまって、どちらかなかなか選べない。
● 参考記事
進路を決めるときとか、
右へ行けばいいのか、左へ行くべきなのか?
二者択一を迫られた時、
どちらかを選んだら、もう一方は捨てなきゃいけない。
そんな思い込みがないだろうか?
迷った時は、
さらに不安やプレッシャーを感じてしまい、
冷静な判断が、ますます難しくなるように思う。
● 参考記事

二者択一に迷ったら、物ごとの「本質」を見よう
物ごとには必ず二面性がある。
上と下
男と女
など。
だけど、
その二面しか存在しないわけではない。
明と暗であれば、
その中間には無限のグレーが存在する。
上と下なら、
真ん中だってあるし、前後や左右も存在するだろう。
性別だって、
単に男と女のふた通りだけじゃなくて、
70億通りの性別があったっていいはずだ。
● 参考記事

二者択一
そのどちらかしか選択肢がない、
というのは、よくよく考えたら不自然な話ではないか?
常に選択肢が2つしかなくて、
そのどちらかしか選べないのであれば、
人生が歪んできても当然だ。
● 参考記事

二者択一を迫られたら、その中からは選ぶな
迷った末にどちらかを選んだ結果
結局は同じところにたどり着いたよね
ということはよくある。
2つの道があって、
別方向へ伸びているように見えても、
俯瞰すれば、どちらの道も同じ地球の上。
● 参考記事

ある人はこうも言っていた。
道の上を歩いて行くだけじゃなくて、
車で行けばもっと早く到着できるだろうし
空を飛んで行けば、ワクワクすること請け合いだ
なぜその可能性を、
はなから捨てちゃっているのか?

どっちなんだ? どっちが正しいんだ?
狭い範囲しか見てないと、
その二者択一にしか目が向かない。
迷った時や、焦っている時などは特に、
的確な判断ができない。
二者択一に迷ったときの「考え方」
では実際に、
二者択一を迫られたものの
どちらも選べない…
と言う場合、どうしたらいいのか?
それは、
といい。
たとえば、
この仕事をやるか? やらないか?
という選択を迫られた場合、
・全期間だと負担が大きいが、半分の期間ならぜひやりたい
・こういう役割であれば、ぜひ関わりたい
のように、自分が納得でき、
これならやりたい!と思える選択肢を新たに作ってみるのだ。
自分のしたいことが分からない…
という方はこちら↓

白か黒か、どちらかに決めないと…というのは、
自分がそう、思い込んでいるだけだったりするもの。
自分の気持ちや条件を、相手に伝えてみたら、
意外とすんなり「OK」だったってこと、ないですか?
自分の気持ちは、正直に伝えた方が、
人生ラクだし、世の中もうまく回る。

二者択一に迷ったら選択肢の中から選ぶな|選べない時の考え方 まとめ
以上、
二者択一に迷ったら選択肢の中から選ぶな|選べない時の考え方
というお話でした。
二つの選択肢で迷ったとき、
どちらか選べない、という時の、
参考になればうれしいです。
動画でもお話ししました↓
あなたのまわりには、
実は、選択肢は無限にあります。
そのことに気づくのに、瞑想はとてもおすすめです。
自分を、一歩引いた視点から見ることができる、
よい練習になるからです。
人生の選択に迷ってばかりだったぼくが、
驚くほど迷わなくなった瞑想の練習方法を、こちらに詳しく書きました↓
