白湯の効果がすごい|めんどくさいのは最初だけ。簡単な作り方でOK

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人

瞑想・ヨガ講師|会社員時代にうつ経験(30歳〜約10年間)|その後ヨガ・呼吸・瞑想指導歴10年15,000人以上(E-RYT500 YACEP)|YogaJaya Baseworks講師|身体とメンタルの調整法・執着の手放し方・食生活・人間関係など、人生で本当に必要なことを発信|スーツケース1つで生活してます|修行中

キラーケンをフォローする

白湯って、どんな効果があるの?
ちゃんと沸かすのはめんどくさいから、簡単な作り方が知りたい…

そんな疑問にお答えします。

 

筆者のケンは、
2010年ごろから、本格的に瞑想やヨガ、マインドフルネスの練習などをはじめ、
現在は、東京都内を中心に、各地で指導もしています。

プロフィール
キラーケンのプロフィールが知りたいですか?このページでは、ヨガ・瞑想講師キラーケンの生い立ちと活動の原点となる出来事や経緯について詳しくご紹介しています。キラーケンってどんな人?何者?とお感じの方はぜひお読みいただけると幸いです。

 

しかしそれ以前は、
心身のバランスを崩し、長い療養生活を続けていました。

そんな、体調不良や不定愁訴の改善を試みる中で、
白湯(さゆ)の存在を知り、毎日の習慣としたことで、
さまざまな効果を感じていきました。

 

そこで今回は、
白湯の効果がすごい|めんどくさいのは最初だけ。簡単な作り方でOK
と題して、詳しく解説します。

 

ちなみに現在は、持ち物をスーツケース1つにして、
シンプルな生活をしています。

スーツケースひとつで生きる|物を持たない暮らしのための所有物の手放し方
スーツケースひとつで生活したい。物を持たない暮らしがしたい!そんな人のためにこの記事ではスーツケースひとつで暮らす方法、そのための物の手放し方について体験を元に詳しく解説しています。スーツケースだけで暮らしてみたい、持たない生活がしたい方必見

 

日常生活の様子は、Twitterで発信していますので、
興味があったら、ぜひ覗いてみてください↓

 

YouTubeもやってます↓

 

スポンサーリンク

白湯の効果がすごい|めんどくさいのは最初だけ。簡単な作り方でOK

 

白湯を飲むと、どんな効果があるのか?

結論から言うと、
ぼくは次のような効果を感じています。

①身体の冷えの改善
②1日のよいスタートが切れる
③疲れにくくなる
④リラックスする
⑤便通が良くなる

 

白湯とは

そもそも白湯とは、

白湯 は、水を沸かしただけで何も入れていない湯のこと。 Wikipedia

とされています。

 

もう少し具体的には、
一度沸騰させたお湯を、約50度前後の温度まで冷ましたもの
というのが、一般的なようです。

口の中に含んでも、
火傷せず、すんなり飲めるくらいの熱いお湯
と考えると分かりやすいと思います。

 

スポンサーリンク

白湯の5つの効果

白湯の効果について、順番に詳しく説明していきます。

 

なお、効果に関しては、
個人的な体験をもとにしています。

個人差等あると思いますので、ご了承ください。

 

白湯の効果① 身体の冷えの改善

白湯の効果の1つ目は、

身体の冷えが改善される

というもの。

 

理由は、白湯を飲むことで、
内臓が温められ、血流も促進され、
結果、身体が内側から温まっていくからです。

 

身体を温める方法は、
・服を着る
・暖房器具
・カイロ
など、外側から温めるものが多いですが、
白湯は、中から温められる感覚があります。

 

体温を上げるには、
運動して体を動かすのもよいです。

筋肉の伸び縮みが、熱を生み出すからです。

 

なので、白湯を飲むとの運動とを、
同時に行うと、より効果的かもしれません。

 

白湯の効果② 1日のよいスタートが切れる

白湯の効果、2つ目は、

1日のよいスタートが切れる

 

睡眠中は体温が下がっています。

そこで、目覚めた直後に白湯を飲むと、
体温を上がり、血流や血行の循環が促されます。

 

車で例えると、
寒い冬に、アイドリングでしっかりとエンジンを温めてから、
運転を開始するようなイメージです。

 

ぼくは、朝起きて、歯磨きをした後に、
白湯をコップ一杯分、飲んでいます。

すると、
すぐに体があたたまり、活動的になれると感じています。

 

呼吸法の練習も、
心身のバランスを整え、体を活動的にする効果があるので、
白湯と合わせて、朝の習慣に、とてもおすすめです↓

呼吸法で得られる効果5つ。ヨガ講師が詳しく解説
呼吸法にはどんな効果があるか知りたいですか?この記事では、呼吸法で得られる5つの効果とその理由やコツ、誰でも簡単に行えるおすすめの呼吸法などについて10年以上のヨガ指導歴を元に詳しく解説しています。効果的な呼吸法について知りたい方は必見です

 

白湯の効果③ 疲れにくくなる

白湯の効果の3つ目は、

白湯を飲むと、疲れにくい

というものです。

 

これは、個人的な体験でしかないので、
化学的にどういった理由かは分からないのですが、

体温が上昇すると免疫力が高まる

ということと、
関係しているのではないかと思っています。

 

逆に言うと、

冷たい水は、身体を冷やし、疲れやすくする

と感じます。

 

体温が下がると、
交感神経が優位になり、筋肉などの収縮が起こります

それが緊張につながり、
必要以上のエネルギーを消耗し、疲労の原因になるのでしょう。

 

いつもなぜか疲れやすい…
という方は、体に力が入りすぎていませんか?

力を抜く方法は、こちらに詳しく書きました↓

体の力を抜く方法。寝ながらできる7つのコツをヨガ講師が詳しく解説
体の力を抜く方法が知りたいですか?この記事では寝ながらでもできる体の力を抜く方法やコツ、リラックスが難しい場合の解決法や注意点などを指導歴10年以上のヨガ講師が詳しく解説しています。体の力を抜く方法や寝ながらできるコツが知りたい方必見です

 

外食をすると、
どうしても氷の入った、冷たい飲み物を飲む機会が増えませんか?

なのでぼくは、白湯を保温ボトルに入れ、
できる限り持ち歩くようにしています。

 

白湯を持ち歩けない場合は、

・スープなど、なるべく温かいものも注文する
・氷を抜いてもらう

などで、
体を冷やしすぎないようにできます。

 

ぼくらの体と心は、
何を食べたかに、とても大きく左右されています。

食と、心身の関係については、
こちらの本がおすすめです↓

ティクナットハンのおすすめ本。マインドフルネスと食を探究できる珠玉の一冊
ティク・ナット・ハン師のおすすめのマインドフルネスの本をお探しですか?この記事では「私と世界を幸福で満たす食べ方・生き方」を読んで概念が大きく覆された点を取り上げ詳しくレビューしています。ティクナットハン師のマインドフルネス本を読みたい方必見

 

白湯の効果④ リラックスする

白湯の効果、4つ目は、

リラックスする効果が得られる

というもの。

 

特に、夜に白湯を飲むと、
そう感じます。

体温の上昇は、眠気を催したりリラックスすることに、
大きく関係しているからです。

 

人間の身体は、夜、体温が下がってくることで、
「そろそろ寝る時間なんだな・・」
というセンサーが働きます。

そこで、体温を一時的にグイッと上げておくと、
体温低下との落差が大きくなり、
よりリラックスモードに入りやすいという仕組みです。

 

睡眠のメカニズムや、熟睡する方法については、
こちらにくわしく書きました↓

【リラックス】寝る前に心がけるべき9つの方法【安眠・熟睡】
夜、寝る前にリラックスできる方法を知りたいですか?この記事では寝る前に心がけるといい9つの方法、リラックスできる理由や体験談、それでもリラックスできない場合の解決策などを、詳しく解説しています。リラックスして良い眠りにつきたい方必見です。

 

白湯を飲むのと同時に、

・ぬるめのお風呂に入る
・軽い運動をする

というのも、
体温を上昇させリラックスしやすいので、
睡眠の質を高めるのに効果的です↓

睡眠の質を高める5つの簡単な方法を、ヨガ講師が詳しく伝授
質の良い睡眠がとれてますか?睡眠の質が悪くて困っていませんか?この記事では、質の良い睡眠の5つの条件、理由やコツなどについて、不眠に長く悩まされ、それを改善した経験をもとに、詳しく解説しています。質の良い睡眠をとりたい!と言う方は必見です。

 

リラックスした1日の締めくくりには、
マインドフルネス瞑想もとても効果があります。

寝ながら行うマインドフルネスのやり方3つ。瞑想講師が詳しく解説
寝ながら行うマインドフルのやり方が知りたいですか?この記事では仰向けで行うマインドフルネス瞑想の具体的なやり方やコツ、姿勢や注意点などについて指導歴10年以上の瞑想講師が詳しく解説しています。寝ながらマインドフルネス瞑想がしたい方必見です。

 

白湯の効果⑤ 便通が良くなる

白湯の効果、最後5つ目は、

快便

が挙げられます。

 

理由としては、
・体温上昇
・血液循環が活性化
・リラックス
などの効果が、
腸の活動によい影響を与えるからだと感じます。

 

実際に毎朝、
白湯を一杯飲むことで、腸の動きが活発になるのを感じ、
便意を催すことがよくあります。

便秘になることも、ほとんどなくなりました。

 

便秘の解消法は、他にも、
こちらに詳しくまとめました↓

便秘を解消する食べ物。1週間で改善したおすすめの方法をヨガ講師が解説
便秘を解消する食べ物が知りたいですか?この記事ではつらい便秘を解消する食べ物とどんな食べ方をしたらいいかをヨガ講師の筆者が自身が1週間で効果を感じた体験を元に詳しく解説しています。便秘が治らなくてツラい…すっきり解消する食べ物が知りたい方必見

 

白湯の簡単な作り方

白湯の効果は分かったけど、
お湯を沸かしたり、冷ましたり、めんどくさいな…

という気持ちも、すごくよく分かります。

 

ぼくも、めんどくさいことは、
基本、続けられないからです…苦笑

なので、そんな時は、
適当でいいと思いますよ(笑)

 

ぼくの場合、
白湯をきちんとした手順で作る時は、

鉄の鍋でお湯を沸かし、数分間冷ます

という作り方をしています。

 

ですが、時間がなくめんどくさい時は、

台所の湯沸かし器の温度をマックスにして、お湯を出す

という簡単な作り方で済ませています。

 

この簡単バージョンの白湯でも、
しっかりと効果は感じられています。

時間は限られていますから、
必要なことに効果的に使った方がいいですよね。

 

白湯の効果がすごい|めんどくさいのは最初だけ。簡単な作り方でOK まとめ

以上、
白湯の効果がすごい|めんどくさいのは最初だけ。簡単な作り方でOK
というテーマで解説をしました。

 

ちなみに、
ぼくが白湯を沸かすのに使っている、鉄のフライパンはこちらです。

鉄なのに軽くて、とてもおすすめです↓

柳宗理の鉄フライパン5つのよかった点。ファイバーライン加工の安全性
柳宗理の鉄フライパンの購入を検討していますか?この記事では柳宗理の鉄フライパン「ファイバーライン加工25cm」を1年間使ってみた感想とよかった点、安全性や有害かどうかなどを詳しくレビューをしています。柳宗理の鉄フライパンを購入予定の方必見

 

● リラックスできてますか? 不安を手放せてますか?

人前で緊張しない方法。ヨガ講師が実践する5つの簡単テクニック
人前で緊張しない方法を知りたいですか?この記事では人前で緊張しないための5つの方法を瞑想歴25年指導歴10年超のヨガ講師が自身の体験をもとに詳しくご紹介しています。人前に出ると緊張してしまう…人前で緊張しない方法が知りたいという方必見です。

● 自分の身体を観察する”マインドフルネス”の効果的なやり方

マインドフルネスがうまくできないという人に試して欲しい5つの練習方法
マインドフルネスがうまくできない…とお悩みですか?この記事ではマインドフルネスがよく分からないという人におすすめの練習方法やコツについて25年の瞑想歴と10年以上の指導経験を持つヨガ講師が詳しく解説しています。マインドフルネスに興味ある方必見

● 北枕が「健康によくない」と言われている理由

北枕は健康に良い?科学的根拠やダメと言われる理由をヨガ講師が解説
北枕は健康に良い理由が知りたいですか?この記事では北枕は健康に良いのかそれともダメなのか。それぞれの理由や科学的根拠を指導歴10年超のヨガ講師が詳しく解説しています。北枕が健康に良い理由や縁起が悪いからダメと言われている根拠を知りたい方必見

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました