最新記事 by ケン (全て見る)
- したいことがわからない…を「やりたいことだけやっている」に変えるワーク - 2022年1月14日
- 漠然とした不安の解消法|10年のうつから抜けた5つの方法 - 2021年2月10日
- 先のことを考えると不安?今を全力で楽しめばいい、たった1つの理由 - 2020年12月1日
瞑想してみたけど、全く効果がない…
瞑想すれば人生が変わるって聞いたけど、本当?
そんな悩みや疑問にお応えします。
筆者のケンが瞑想に出会ったのは、
2000年ごろ。
最初は独学でやっていましたが、
2010年ごろから本格的に、瞑想や呼吸法、ハタヨガの練習を学び始め、
現在は講師として、これまでに約2万人の方に指導をしています。
こちらでクラスを行っています↓


ぼくはかつて、瞑想にはまった時期がありまして、
宇宙のすべてが分かった!
おれは何でもできる!
みたいな、感覚に陥ったことがあります。
ですが、
それは完全な錯覚だったと後で気づきました。
まあ、当たり前と言えば当たり前なんですけど…笑
ですがこれ、瞑想を続けていると、
少なからず一度は通る道でもあるようです。
そこで今回は、
瞑想だけでは効果はない
〇〇することが必ず必要
というテーマで解説をしたいと思います。
瞑想だけでは効果はない!必ず◯◯が必要です
結論から言うと、
必ず「行動」が必要です
どう言うことでしょうか?
だって、
瞑想っていいよ!
瞑想はすごいよ!
って、みんな勧めてるじゃん!
確かにその通り。
瞑想は人生に変化を起こしたり、
生活の質を高めるための、
素晴らしいツールであり、方法だと思います。
だけど、やはり
瞑想だけでは、人生変わるほどの効果はない
と、経験上思うのです。
以下、具体的に説明します。
瞑想は万能だと思ってたころの話
以前ぼくは、
・忙しすぎる仕事
・偏った食生活
・不規則な生活
・不適切な歯科治療による、噛み合わせや顎の位置のズレ
などによって、
心身のバランスを崩してしまったことがありました。
その後、人生のかなり長い期間を、
辛く苦しい思いをしながら過ごしました。
その時の様子は、こちらに詳しく書きました↓


そんな中で、
ぼくを助けてくれたものの一つが瞑想でした。
瞑想をすると気分が落ち着くし、
たまになんかすごいことを思いついたりして、
気持ちよくもなりました。
すぐに瞑想にはまっていきました。
瞑想はある意味、簡単で楽な行為なんです。
ずっと一人で座っていればできるので。
人に会わなくていいし、いつでもどこでもできますし。
なので、
ずっと瞑想ばかりしていました。
だけど、その時は気持ちいいんだけど、
なぜかモヤモヤは続いています。
その瞬間はすごい人間になれたような気になってるんですが、
現実的な自分の人生や周りの状況は、
何ひとつ変わっていなかったからです。
結構長い間、
そんな期間が続きました。
でも、これじゃあヤバイなあと思い、
ようやく重い腰をあげました。
部屋を飛び出し、人と会い、
少しずつ行動を起こしはじめました。
最初は怖かったし不安でした。
動かずに済むなら動きたくなかったです。
だけど、
ずっとただ座り続けていても、まったく意味がないし、
これ以上、何も変わらないんだろうな、と、
うすうす感じていたんです。
だから、
思い切って立ち上がって動くしかなかった。
そして動き始めたら、
ようやく少しずつ、
現実的な人生が動き出していくのを感じました。
自分の人生に、
血液が流れ始めたような感覚がありました。
瞑想と行動を続けたことで、
効果があったのかは、こちらにまとめました↓
行動が人生を変える
今日は2019年1月1日、元旦です。
ぼくは今、実家のある名古屋にいるのですが、
座って目を閉じ「実家に帰る」ことに意識を集中させていても、
実家にはたどり着けなかったでしょう。
いつ帰省するのかを決め、
移動手段を調べ、
チケットを手配し、
当日駅まで行き乗車し、
交通機関を乗り継ぎ実家にたどり着き、
玄関のドアを開く
こうした具体的な行動があって初めて、
実家に帰る
という結果が達成されたわけです。
そうした意思決定や行動を、
より正確でスムーズなものにするのが、
瞑想なんだと思うんです。
ぼくはこれまでの経験上、
必死に頑張っている時よりも、
結果を気にせず、肩の力を抜いた時の方が、
物ごとがうまく行くという確信を持っています。
その理由と方法は、こちらに書きました↓
もうひとつ、
エジソンという発明家を例に挙げてみます。
エジソンは、電球を発明するときに、
1万種類以上の素材を試し、実験を繰り返したそうです。
彼は頭の中でも、
想像や空想を用い、
実験や検証が行っていたと思います。
ですが、
やはり結果を生み出したのは、
実際に手を動かして行なった、物理的な実験なはずです。
頭の中で、アイデアがひらめいただけでは、
それは形にはなりません。
手を動かして、物理的に目に見えるようにしたから、
偉大な発明として世に出たわけです。
瞑想と脳の関係については、こちらに詳しくまとめました↓
瞑想的に行動しよう
瞑想だけしてても効果はない
行動することが必ず必要
ということは分かったけど、
じゃあ、どうすればいいの?
という声も聞こえてきそうです。
ぼくが思うには、
瞑想と行動を分けて考えず、
というのが良いと思ってます。
瞑想というのは、
座って目を閉じて・・
といった特定の行為のことではないと、ぼくは考えています。
瞑想とは、
意識や思考の状態のこと
だと思うのです。
詳しくはこちらに書きました↓
なので、
行動をしながら瞑想的でもある
ということは可能です。
むしろそうした状態こそが、
瞑想の本質だとも感じますし、
人生すべてが瞑想
と考えることも可能だと思います。
よく、瞑想して無にならないと…
みたいなことを聞きますが、
無になる必要なんてありません。
何も無くなったら、人生すらも無くなっちゃいますよ↓
瞑想だけでは効果はない!必ず◯◯が必要です|確実に人生変える方法まとめ
以上、
瞑想だけでは効果はない!必ず◯◯が必要です|確実に人生変える方法
というテーマで解説をしました。
もう一度繰り返しますが、
瞑想だけでは人生変えるほどの効果はありません。
確実に人生を変えるには「行動」あるのみです。
その行動を支えるツールとして、
瞑想はとてもパワフルにあなたをサポートしてくれるでしょう。
瞑想の詳しいやり方は、こちらが参考になると思います↓


● 忙しくて瞑想する時間のない方
● 本で瞑想を勉強したい方
特にこの2冊は、ケンのおすすめです↓
コメント