最新記事 by ケン (全て見る)
- 漠然とした不安の解消法|10年のうつから抜けた5つの方法 - 2021年2月10日
- 先のことを考えると不安?今を全力で楽しめばいい、たった1つの理由 - 2020年12月1日
- 自転車旅行[持ち物リスト]4泊5日東京名古屋旅で持っててよかったもの - 2020年11月21日
2020年3月16日 月曜日
5泊6日間滞在した宿を出て、
バンコク市内の新しいエリアへ宿を変えました。
近くにスーパーマーケット[マックスバリュ]があるとのことで、
さっそく行ってきたよ。
バンコクのスーパーマーケット[マックスバリュ MaxValu]ではこんなものが買える
バンコクで訪れたスーパーは、
ご覧の通り、日本でもおなじみのマックスバリュ。
イオンが運営している、スーパーマーケットブランド。
24時間営業してるようです。
看板が、けっこう年季が入ってるので、
けっこう前からあるのかな?と思って調べてみたら、
マックスバリュがタイ・バンコクに出店したのは、2007年とのこと。
他にも、
MaxValu Tanjai(マックスバリュ タンジャイ)という、
都市型の小さい店舗もあるらしい。
Tanjaiっていうのはタイ語で、
思い通りに、素早く
っていう意味があるんだって。
バンコクのスーパー[マックスバリュ]で購入したもの
今回、
バンコクのスーパー[マックスバリュ]で購入したのは、以下の4品。
重曹(ベーキングソーダ)
洗濯や歯磨きに使うための重曹。
店員さんにどこにあるか聞いたんだけど、
ベーキングソーダで通じました。
掃除洗濯用品売り場ではなくて、製菓材料売り場にあった。
3つくらい種類があった。
1つ目がこれ。
30バーツ(約99円)/500g
安い!でも、ちょっと量が多すぎるなあ。
小麦粉とかお砂糖って、
だいたい1kgくらいの袋で売ってますよね。
あれの半分くらいの分量。
持ち歩くの大変だから、こんなにいらない。
2つ目がこれ。1回使い切りサイズ。
7バーツ(約23円)/30g
喫茶店とかに行くと、
一回分の砂糖が紙の袋にパックされたようなのがありますよね。
あんなくらいの大きさと分量です。
小分けになってて、持ち歩きや使い勝手は良さそうだけど、
ちょっと割高ですね。
3つ目。
19バーツ(約63円)/300g
ちょうどいいサイズ!
袋もしっかりしてるし、
ジップロップみたいにチャックで留められるようになってる。
本当は22バーツなんだけど、3月中は19バーツの特価中。
こちらを購入しました。
バンコクは、なぜか重曹の品揃えが豊富ですね。
オーガニックヨーグルト
バンコクのスーパー[マックスバリュ]で購入したもの、
2つ目はヨーグルト。
日本語でオーガニックヨーグルトと書かれているので、
分かりやすい。
タイでは、酪農はあまり盛んではないようで、
ヨーグルトの値段はかなり高めです。
日本と同じか、むしろ高いくらいです。
今回は一番安いものを購入しました。
59バーツ(約195円)/450g
味は、プレーンで美味しかったです。
はちみつ(ロイヤルプロジェクト)
バンコクのスーパー[マックスバリュ]で購入したもの3つ目は、
はちみつです。
70バーツ(約231円)/280g
購入後に知ったんだけど、
ビンの蓋のところやラベルに描かれている、
丸い青と赤のマーク。
これは、ロイヤルプロジェクトといって、
故プミポン国王が推進した農業支援プロジェクトの商品とのこと。
タイ王家が、資材を投じて行なっている事業なので、
利益を追求する必要がなく、
安心安全な商品がとても安く提供されているとのこと。
はちみつ以外にも、いろいろな商品があるようなので、
ぜひ探してみてください。
酢
バンコクのスーパー[マックスバリュ]で購入したもの、
4つ目は、お酢です。
10バーツ(約33円)/200ml
体調管理や腸内環境を整えるのに、
発酵食品であるお酢は必需品。
きちんとビンに入っていて、
サイズも手頃です。
そして安い!
他にもいろいろなブランドの酢があったけど、
どれも無色透明でした。
味は、日本の酢よりも酸味が強く、
まろやかというよりも、シャープな感じ。
● 発酵食品摂ってる? 腸内環境すごく大事です
バンコクのスーパーマーケット[マックスバリュ MaxValu]ではこんなものが買える まとめ
バンコクにあるスーパー、マックスバリュは、
イオンが運営するスーパーということもあって、
日本の商品や日本語の表記がとても多かった。
日本語での店内放送もありました。
特にバンコクは、
日本企業の駐在員家族も多く住んでいる地域のようで、
日本人のお客さんもけっこう目にした。
店内は広く、品揃えも多く、
日用品、食材なら、大抵のものは手に入る感じ。
タイは、総じて物価は安いんだけど、
さっきも書いたように、ヨーグルトや卵は、
日本と同じくらいの値段でした。
こういった、
国による品揃えや値段の違いを見るのは、楽しいね。
いつでもどこでも、健康第一。
美味しく食事ができるというのは、
本当にありがたいことだと、旅に出ると痛感します。
美味しく食べて、元気な毎日を!
● 追記
このブログを書いた数日後、コロナウイルスの感染防止対策として、
バンコク市内の商業施設や飲食店が閉鎖されました。
その当日の、同じスーパー[マックスバリュ]の様子を撮影した動画です。
一部、品切れや商品の不足はありましたが、行列や買占めはなく、
いつもどおりの落ち着いた雰囲気でした。
● 発酵食品を毎日摂ろう|バンコクのスーパーでも購入可能
● タイの”業務スーパー”makroって知ってる?
● バンコクの屋台が、驚くほど安くて美味い!
コメント