最新記事 by ケン (全て見る)
- 漠然とした不安の解消法|10年のうつから抜けた5つの方法 - 2021年2月10日
- 先のことを考えると不安?今を全力で楽しめばいい、たった1つの理由 - 2020年12月1日
- 自転車旅行[持ち物リスト]4泊5日東京名古屋旅で持っててよかったもの - 2020年11月21日
10分でブログ書く2019年1回目。
5W1Hで書いてみる
今日はただ単に10分間思いつくまま書くと言うより、ちょっと戦略を立てて書きます。
フレームワークを使うこと。
5W1Hを使うことで、ブログに書く内容が見つけられたり、意味を持ったり、書き進めやすくなると思います。
When:いつ
まず、いつ。
これを書いているのはいつか?とか、いつのできごとかとか?
今書いているのは、平日のお昼頃。
What:何を
何を書くか?テーマと言ってもいいかもしれない。
何か一つテーマを決めて、それについて書くということ。
このブログ記事の場合だと、10分でブログを書く方法。
これについてだけ書く。そこがブレると、あやふやになる。
すでにブレブレな気もするけど。
Where:どこ
どこ。
場所についてもブログ記事のテーマになるでしょう。
ぼくはブログを書くときは、外で書いた方が集中しやすいです。
家だと、気が散る。
逆の人もいると思うけど。
Who:だれ
人物についても、記事を書く上で大切な要素。
自分は何者であるか。
この前、ブログの設定をして、記事の下に自分のプロフィールを入れるようにしました。
誰がこの文章を書いているか?誰が語っているか?
Why:なぜ
動機や目的。
この10分ブログを書いている動機は、ブログを書き続けていく中で、時間をかけずに書くと言うのがすごく重要だと思ったから。
時間がかかる面倒なことは誰しもしたくないし続かない。
質を落とさずに、ブログを短時間で書く方法を探っていく実験です。
How:どのように
で、どうやるのってこと。
これまでこの10分ブログは、ただ10分間でどのくらい書けるか、という文章になっていたと思うんだけど、
今回からは、具体的な方法にも探求の目を向けていきたいと思います。
最初の試みとして、
5W1Hのフレームワークを使ってブログを書いてみる。
慣れていないので、途中、冒頭、ブレブレだったかもしれませんが、なんとか書いてます。
あと10秒。
5秒。
終了!!!!!!!!!!!!!!!!
ここから追記
今回の文字数は832文字でした。
おそらくこれまでで一番少ない文字数だと思うんですけど、もう文字数にこだわるのはやめました。
こうした実験をする自体が面白いことなので、それをすればいいんだなと思って。
もちろん、文字数を比較したり履歴をとっていくことも楽しいので、文字数のカウントはするけれども、
是が非でも10分間で2000文字かかねば!みたいなスタンスは、もういいかなと。
タイトルで、ブログを書き続けるコツは、かける時間を短くすることと書いていながら、矛盾するかもしれないんですが、
やっぱ自分が楽しめて、ほんとうにしたい!しっくりくる!って言うことをするのが一番だと思います。
義務感だったり、やらなきゃでやっていたり、強迫観念を持っていても、絶対に長くは続かない。
もちろん、文字数やSEO、PV数も大事だし、それを高めていくこと自体に本当に心からの喜びを混じているのであれば、それをやり続ければいいと思うけど、
本当にやりたいことなのかどうか?やらないと不安だからやっているのか?っていう見極めって、本当に難しい。
かなり人生を彷徨った経験から、そう実感しています。
自分の胸に手を当てて考えてみよう。
今の自分は本当に自分らしいか?
今していることは、本当に自分のやりたいことか?
あ、10分以上経ってしまっているし、10分経った後のこの追記の方が、本文よりもかなり長くなってしまったけど、
最近思っていること、感じていることをどうしても書いたかったので、書きました。
ではみなさん、よい一日を!
↓ これまでの10分ブログはこちら
10分でブログを書く方法 文字数:835文字
10分でブログを書く方法 #2 文字数:1,070文字
短時間でブログ記事を書く方法:10分ブログ#3 903文字
コメント