最新記事 by ケン (全て見る)
- したいことがわからない…を「やりたいことだけやっている」に変えるワーク - 2022年1月14日
- 漠然とした不安の解消法|10年のうつから抜けた5つの方法 - 2021年2月10日
- 先のことを考えると不安?今を全力で楽しめばいい、たった1つの理由 - 2020年12月1日
10分でブログを書く方法の第4回目。
回を重ねるごとに、
時間をかけないでブログを書くコツがつかめてきている。
もともと、文章を書くことが苦手だったのに、これだけすいすいかけるようになったのは、
かなりの進歩。
前回のブログをコピーして、テンプレート化
今回試してみたのは、テンプレートを用いたこと。
前回のブログをコピペして、それをテンプレートにして書いています。
文章構成とかを一から考えなくていいので、これは結構楽かも。
こういうコツや、やり方、ハウツーが、
ブログを書き続けていると、だんだんと見つかってきて面白い。
10分ブログ:さっそく筆が止まる
さっきの章を書いている間に、あ、これ書こうと思ったことがあったんだけど、
その章を書き終わる頃には、どこかに行ってしまった。
思い出そうとしても思い出せない・・・
こういう時間のロスはもったいないので、
潔く忘れて、どんどん書き進める。
4分経過
テンプレートがあるので、
見出しはそのままテキストを打ち込むだけなので、けっこうな時間の節約になる。
思ったことをそのままツラツラと書くことが、生の感情が文章に込められると思うので、
文章の装飾や設定をあまり考えなくて済むのは、とてもいい。
今回はやけに筆が止まるぞ
とはいえ、今日はやたらと、キーボードを打つ手がとまってしまう。
いろいろ考えてる。
考えすぎている。
なぜだ?
4回目ともなると、慣れてくるのと同時に、ネタに詰まると言うか、
前回と何か変えなきゃ、といった余計な思考が生まれるのかもしれない。
フリーダイビングの世界トップクラスの人の話で、
そのくらいになると、記録の行かんと言うのは、
いかに思考を止めるか?というレベルの話になるらしい。
脳が一番、エネルギーを消費するかららしい。
文章を書くと言うのも、なんかそんな気がしてきた。
いかに、今書いている文章に専念するか?
そうすると、手が勝手に動いてくる感覚がある。
今、ちょっとそんな感じ・
いろいろ考えすぎると、エネルギーが他のところに使われてる感じがある。
¥もうすぐ10分終了
今日は誤字脱字が多くて、修正に結構時間がかかったかも。
10分終了!
では公開します!
公開後の追記
文字数:885文字!
想像通り、文字数は伸びず。
今日はものすごく誤字脱字が多くて、それの修正に時間を取られた感じ。
ただ、こうして時間を決めて、書いて、その結果を取り続けてると、
ある種、スポーツ競技のような感覚になってくる。
本文でも書いた、フリーダイビングみたいな世界とも共通するものがあると思う。
これまでのやり方だと、必ずどこかで限界がくる。
それをどう突破するかは、やはり同じことやってたらダメで、
方法論もそうだけど、発想とか思考をまったく正反対くらいに転換させると、
ええ!こんな世界があったんだ、っていう変化が現れるものなんじゃないかとも思う。
今日の中継は以上です。
↓ これまでの10分ブログはこちら
10分でブログを書く方法 文字数:835文字
10分でブログを書く方法 #2 文字数:1,070文字
短時間でブログ記事を書く方法:10分ブログ#3 903文字
コメント