最新記事 by ケン (全て見る)
- 漠然とした不安の解消法|10年のうつから抜けた5つの方法 - 2021年2月10日
- 先のことを考えると不安?今を全力で楽しめばいい、たった1つの理由 - 2020年12月1日
- 自転車旅行[持ち物リスト]4泊5日東京名古屋旅で持っててよかったもの - 2020年11月21日
このブログは、ポーランドのヴロツワフという街で書いています。
使っているブログサービスやサーバーなどによっても違うと思いますが、
ぼくが使っている、さくらインターネットというレンタルサーバーでは、
海外からブログ更新するときは、ある作業が必要になります。
とは言え、とても簡単にできちゃいます。
以下がその手順です。
さくらインターネットのサーバーに海外からアクセスする時は、国外IPアドレスフィルタ>アクセス制限 を無効に
まずは、さくらインターネットの「サーバコントロールパネル」にログイン。
このページには、Googleに「さくら コントロール」などと打てば、
トップ表示されると思います。
左端にあるメニューの下の方に
「国外IPアドレスフィルタ」という項目があるのでクリック。
するとこういう画面が出てきます。
中央にある、アクセス制限設定というところが、
デフォルトだと「有効」になっているので、
これを「無効」にチェックをして「変更」を押すだけです。
以上。簡単。
海外からの不正なアクセスから守ってくれている
サーバーへの攻撃やハッキングなどは、日本国外から行われることが大半なので、
こうして海外からのアクセスを制限して、
不正な攻撃にさらされないよう、守ってくれているわけです。
とはいえ、
海外からのアクセスをすべて制限してしまうので、
当然、管理者である自分のアクセスもブロックされてしまいます。
そのため、さくらサーバーの使用者は、
ブログ更新などをするときは、一旦この制限を外す必要があるのです。
このチェックを無効にしていないと、
アクセス制限が働いて、WordPressのダッシュボードに行こうとしても、
サーバーエラーで追い返されてしまいます。
大切なのは、
ブログの更新が終わったら、すぐにこの設定を「有効」に戻しておくということ。
これをしないと、
海外からのアクセスがオープンになってしまっているので、
攻撃を受けやすいので注意です。
以前ぼくは、
この設定を有効に戻すのを忘れて、ハッキングを受けてしまい、
仕方なくサーバ上にあったデータを全て削除して、
ブログを閉鎖したことがありました。
ついつい忘れてしまいがちなので、
さくらインターネットユーザーの方は、気をつけて!
時間や場所にとらわれず、どこでも仕事ができる
必要な機材や環境があれば、
そして、こうして適切な手続きをすれば、
いつでもどこでも、時間や場所に関係なく、仕事ができる状況はもう整っています。
あとは、それを望んで、それを実行するだけ。
これもとてもシンプルです。
そうは言っても、怖いなあ…
という方は、こちらの記事が参考になれば↓
もしも会社や毎月の給料、という枠に縛られていると感じているならば、
そこから飛び出すことは可能です。
だって環境的にできるんだもん。
やるかやらないか。人生は自分の選択次第。
そもそも自分を何をしたいのかが分からん…
という方は、こちらをどうぞ↓
さくらインターネットに海外からアクセスする時は「アクセス制限」を無効に まとめ
・左のメニューの「国外IPアドレスフィルタ」をクリック
・アクセス制限設定をデフォルトの「有効」から「無効」へ変更
・ブログ更新が終わったら、すぐに設定を「有効」に戻す(超重要!)
以上です。
オランダ・アムステルダムでのSIMカードの入手方法などについてブログを書きました。
必要であればぜひ参考にしてみてください。
では!
コメント