最新記事 by ケン (全て見る)
- 漠然とした不安の解消法|10年のうつから抜けた5つの方法 - 2021年2月10日
- 先のことを考えると不安?今を全力で楽しめばいい、たった1つの理由 - 2020年12月1日
- 自転車旅行[持ち物リスト]4泊5日東京名古屋旅で持っててよかったもの - 2020年11月21日
成田空港に来たのは実に3年ぶり。
今回一番びっくりしたのが、
出国審査が顔認証になっていたこと!!!!
成田空港の出入国審査が顔認証になっていた!
そして、スーパーのセルフレジのように、
自分で操作して、ものの10数秒で出国審査が終わってしまった!
出国審査窓口は写真や動画の撮影ができなかったので、
この動画を見つけました。
こんな感じで、本当に十数秒。
調べて見ると、
どうやら2018年6月11日から運用が開始されたらしい。
成田空港以外にも、
羽田、中部国際空港(セントレア)、関西国際空港、福岡などにも設置されるとのこと。
出国審査がまるでスーパーのセルフレジのよう
この時のぼくのツイートがこれ。
成田空港
出国審査あっさり通過
全然知らなかったんだけど
パスポートのスキャンと顔認証の
セルフレジみたくなってて
びっくりした支払い方法の選択
とかないから
むしろスーパーのレジより速い— 中川研 (@k_ennakagawa) 2018年11月6日
本当にスーパーのセルフレジのような感覚でした。
品物をひとつひとつスキャンしたり、
支払方法を選んで、お金やカードを入れて、
とかもやる必要がないから、
むしろこの出国審査の方が、簡単!って感じたのです。
こんなに簡単でいいのか?
と逆に不安になってくる。
とはいえ、それだけ高い技術に裏打ちされているのでしょう。
成田空港の出国審査セルフ化に見るAI時代
あと、スーパーのセルフレジすら、やり方よく分かんないのに・・・
という人も大丈夫です。
係りの人がいて、こちらですと誘導してくれ、
なんならパースポートのスキャンやボタンを押すのもしてくれました。
このあたりもスーパーのレジと一緒。
こういった人の力というのも、まだ少しの間は、
やはり必要なんだろうな。
AIすごいとは言いつつ。
AIが普及してきて消える職業はこれ、とか散々言われているけど、
すぐにというわけではなくて、
やっぱりある程度のタイムラグはあると思う。
過渡期、移行期。
とはいえ、人がする必要ない仕事がどんどん増えてくるのは必然。
ガイドをしたり、サポートをすることだって、
AIがやるということも容易に想像がつく。
お客がそもそもAIってことだって、笑い話じゃないと思う。
人間はどこにいればいんだ?
国内・国外という考え方自体がもう終わり
それともうひとつ。
やっぱり出国審査は厳しくて怖いものであってほしい、
という身勝手な心理(笑)。
出国審査嫌だなあ、緊張するなあとか言いつつ。笑
だってそれだけハードルが高い方が、
海外に行ったんだな!って実感があるもんね?
あ、そうか。
そういう考え自体がもう古いのかもしれないな?
ということで、みなさん、近所のコンビニに行くように、
実家に帰るように、
行きたかったお店にランチをしに行くように、
気軽に海外に行きましょう。
近所のコンビニの行くのと
何十時間もかけて
遠い初めての場所に行くのも
一緒したいことがあるから
そこに行く— 中川研 (@k_ennakagawa) 2018年11月7日
コメント