最新記事 by ケン (全て見る)
- 先のことを考えると不安?今を全力で楽しめばいい、たった1つの理由 - 2020年12月1日
- 自転車旅行[持ち物リスト]4泊5日東京名古屋旅で持っててよかったもの - 2020年11月21日
- 東京-名古屋「国道を使わない」自転車旅5日目|ケンははたしてゴールできるのか?! - 2020年11月1日
コロナウイルスの感染拡大で、
羽田空港(東京国際空港)は今、どんな状態なのか?
非常事態宣言が発令される直前のタイから、
入国をした時の様子を、記録に残しておこうと思います。
【コロナウイルス】羽田空港(東京国際空港)の様子【帰国ラッシュ】
結論から言うと、
2020年3月25日朝の羽田空港は、
海外(特にタイ)からの帰国ラッシュでけっこうな人がいました。
逆に、出国フロアは、とても人が少なく閑散としていました。
それぞれ、どのような様子だったか、
詳しく説明します。
羽田空港の入国フロアは帰国ラッシュ|コロナウイルスの影響
2020年3月25日の朝7:00頃の羽田空港。
コロナウイルスの影響で、
羽田空港はもっとガラガラだと思っていたのですが、
予想以上に人がいてびっくりしました。
タイ国際航空はほぼ満席|コロナウイルスの影響で最後の便に
乗ってきた飛行機はタイ国際航空。
前日の24日深夜に、
タイ・バンコクのスワンナプーム国際空港を離陸した便でした。
機内はほぼ満席。
空港の税関の人に聞いたら、
タイ国際航空はこの日の便が最後になるようで、
多くの人が殺到したのではないかということでした。
羽田空港の入国フロアは、
さながら、世界中が都市封鎖をされる前に帰国しようという人の、
帰国ラッシュになっているようでした。
羽田空港着の便は、コロナウイルスにより約8割が欠航(キャンセル)
入国フロアのフライトフライト案内板を見ると、
コロナウイルスの影響で、
ここ羽田空港に到着する便は、
8割ほどが欠航(キャンセル)となっていました。
これほど欠航の文字が並ぶ光景は、はじめて見ました。
映画の中のような、
不思議な異様な光景でした。
空港での大がかりな検温や検査はなし|コロナウイルス感染対策
これだけ世界各国で、
コロナウイルスの感染拡大が広がっているので、
空港の入国時には、
かなり時間を費やして、検査が行われるものと、覚悟をしていました。
ですが、
大掛かりな検査や検温はなし。
いつもと違うことといえば、
サーモグラフィーによる体温確認(カメラの前を通り過ぎる)だけでした。
これは正直、かなり意外でした。
入国審査も、いつもどおり顔認証で5秒くらいで終わりです。
理由を想像してみたのですが、
医療機関でも、
コロナウイルスの検査や治療をしようにも、
それに携わる人の数が足りないという話をよく聞きます。
空港のセキュリティーにおいても、
そもそも人手が足りない、
といった事態が起きているんじゃないかと想像できました。
空港内の雰囲気からも、
コロナウイルスの拡大と状況の変化に、
対応や対策が追いつかない、というような雰囲気を感じました。
コロナウイルスの影響|羽田空港の出国フロアは閑散
コロナウイルスの感染拡大で、
世界中の空港や国境が閉まってしまう前に帰国しよう、
という人がたくさんいる一方で、
出国フロアは、とても閑散としていました。
朝8時頃ということもあったかもしれませんが、
それでも、この人の少なさは、
ただならぬことが起きているんだなと感じました。
羽田空港からの出国便も、コロナウイルスによりほとんどが欠航(キャンセル)
羽田空港への到着の便と同じように、
離陸便も、そのほとんどが欠航(キャンセル)となっていました。
コロナウイルスの影響により、
世界中の多くの国や都市へ入国することが、
とてもむずかしくなってきています。
ぼく自身、
4月の後半に、再度タイへ行く予定だったのですが、
それもしばらくできなくなることでしょう。
この状況がいつまで続くのか、
まったく予測がつきません。
【コロナウイルス】羽田空港(東京国際空港)の様子【帰国ラッシュ】まとめ
以上が、
2020年3月25日朝、
コロナウイルスのの影響が深刻になりつつある、
羽田空港(東京国際空港)の様子です。
状況は、刻一刻と変化し、
史上稀にみる、深刻な事態になりつつあります。
その歴史の一端を記録しておこうと思い、
このブログを書きました。
最新の情報にできるだけ目を通して、
体調と安全に気をつけて、日々をお過ごしください。
▼ 動画でもご覧いただけます
コメント